2024年4月26日(金)

坂本幸雄の漂流ものづくり大国の治し方

2017年3月10日

 まず、サムスンには目新しい技術はない。地に足がついた研究・開発をしており、リスクを冒さない。ただし、日本のトップ企業の5倍ほどのエンジニアがいて、何人かに同じ技術を研究・開発させる。異なる技術も同時に開発させる。そして強烈なインセンティブをもたせる。本部長クラスになると10億円程度の成功報酬がある。同社で働く知人は「いつクビになるかわからない。稼げるときに稼ぐ」と話していた。

 昨今、日本では「残業ゼロを実現しよう」というような声が高まっているが、そんな考えはサムスン社内にはない。朝から晩まで働き、土曜日も当然のように出社する。セキュリティが厳しく、パソコンの社外持ち出しも禁じられているため、会社でしか仕事ができない。成果を残せない社員は会社を去るのみで、自由などないに等しい。

 「サムスンはモノマネで成り上がってきたので早晩行き詰まって凋落する」という意見をよく耳にするが、私はサムスンの時代はまだまだ続くと考えている。半導体部門の強さは本物で、政府の後ろ盾があり、資金力もある中国企業といえどもサムスンを超えていくことは難しいだろう。

 ギャラクシーノート7の発火事故も、これから他のスマホメーカーが通らねばならぬ道で、サムスンだけがその知見を得た、とみている。サムスンはバッテリーが発火の原因と発表したが、鵜呑みにはできない。スマホのような小さなデバイスに高性能のものを詰め込む、という流れは今後も止まらない。

 こうしたデンシティ(密集)がバッテリーの発火をもたらせたと考えるエンジニアは多く、競合他社は、明日は我が身と震えている。

 アップルが真因を突き止めようと各所を嗅ぎ回っているという話も耳にしたことがある。サムスンが我が世の春を謳歌する時代はまだまだ続きそうだ。             

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。

 

◆Wedge2017年3月号より


新着記事

»もっと見る