「Wedge 2025年02月号」の最新記事一覧
-
-
2025/02/10 野口千里,鈴木賢太郎
これまでも俎上に載り続けてきた、劣悪な避難所の問題。震災時だけではなく、平時から体制を整備していかなければならない。
-
伊賀焼窯元長谷園「かまどさん」
2025/02/09 水代優「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣くとも蓋とるな」という手間がいらないの炊飯専用「土鍋」がある。この土鍋「かまどさん」を生み出した伊賀焼窯元長谷園8代目の長谷康弘さんに、お話を聞きました。
-
-
2025/02/05 山川 徹
能登半島地震は直接死を上回る数の災害関連死が発生している。被災者の〝最期の声〟に耳を傾け、次の災害に備える姿勢が求められている。
-
-
-
-
2025/01/30 梶田美有
まちが抱える課題に対して、どうすれば根本的な解決につながるのか。復興を考える上で、平時からまち全体で共有しておくべきプロセスがある。
-
-
2025/01/27 横上菜月
新しい働き方として広がる「スポットワーク(スキマバイト)」。全盛期の今、スポットワークがもたらした労働市場の変化と今後の課題について考える。
-
静岡県熱海市
2025/01/26 羽鳥好之太宰治の人気作であり遺作でもある『人間失格』。この名作の執筆中、太宰が心中をした愛人とともに滞在していた宿が熱海にある。三島由紀夫、舟橋聖一など数々の文豪にも愛された豪華な宿とは――。
-
2025/01/25 梶田美有,野口千里
能登には2024年1月の地震と9月の豪雨の爪痕が色濃く残っていた。一方で店舗や駅は営業が再開されるなど、日常が一歩ずつ戻りつつあった。
-
-
-
2025/01/22 佐伯啓思
米国民が〝自覚的〟に選んだ第二次トランプ政権。待ち受けているのはリベラルの〝建前〟という虚像がはがれた〝ホンネ〟の世界だ。
-
2025/01/21 友森敏雄,鈴木賢太郎,梶田美有,大城慶吾
日々復興は進む。しかし、見え方は人によって異なる。経営者、医師、母親、移住者の声から被災地の課題を考えた。
-
副大統領J・D・ヴァンス、ホワイトハウス報道官キャロライン・レビット
2025/01/20 大野和基「米国第一主義(MAGA)」実現のため、トランプは自身に忠誠を誓う人物で政権を固めた。本連載「MAGA解剖」では、「MAGA派」の人物像や政治的スタンスを解剖し、日米関係強化に求められることを考える。
-
2025/01/20 菅野 拓
日本は災害大国にもかかわらず、震災のたびに、同じ過ちを繰り返している。中長期の視点で人口減少時代における日本の災害対応を見直していくべきだ。
|
|