「政治」の最新記事一覧
-
2015/08/10 Wedge編集部
アパレル工場直結のジャパンブランド「ファクトリエ」(本社:熊本県、東京オフィス:中央区)が8月1日から、グローバル配送をはじめた。
-
山口県きらら浜の第23回世界スカウトジャンボリー会場にて
2015/08/06 磯山友幸山口県山口市阿知須のきらら浜で開かれている「第23回世界スカウトジャンボリー」の会場を8月2日、皇太子殿下が訪れた。
-
2015/08/04 磯山友幸
写真の町として有名な東川町では写真甲子園の本戦が8/4~7に開催される。写真甲子園がきっかけで東川町に移住した吉里さんに話を聞いた。
-
2015/07/31 Wedge編集部
史上初めて大企業が中小企業より後に選考する今年の就職活動。「守り損」の倫理憲章は来年空文化し、ボールは大学教育に返される。
-
社外取締役という新たな「天下り先」
2015/07/30 中西 享繰り返される日本企業の「ごまかし」不正行為は、規制当局がいくらコーポレートガバナンスの強化を求めても是正されるものではないことが明白になってきた。
-
-
地籍調査という基本的な作業が完了していない先進国は日本だけ
2015/07/28 大石久和土地の戸籍という基本インフラ(インフラ=社会の基本となる基礎構造)をないがしろにしている国は先進国では一国もないのだが、多くの国民はそれを知らない。
-
-
2015/07/22 磯山友幸
仙北市の国有林を地域おこしに活用できないかと立ち上がった生ハム作りのプロ、金子さん。彼のもとに、一騎当千の強者たちが集結した。
-
関矢一郎・東京医科歯科大学再生医療研究センター長・インタビュー
2015/07/17 中西 享逸脱した膝半月板損傷の患者に対して自分の幹細胞を移植して、修復、再生させる再生医療の臨床研究が、東京医科歯科大学で7月下旬から始まる。
-
吉永龍起さん(北里大学海洋生命科学部准教授)
2015/07/17 塩月由香魚は漁獲量が増えたり減ったりする生き物なのに、いつでも同じ値段で食べられることが正しい食べ方なのか?
-
米国トランス脂肪酸騒動の裏側(後篇)
2015/07/17 村中璃子日本の専門家の間では「日本におけるトランス脂肪酸の摂取量は少ないから気にしなくていい」というが……。
-
2015/07/16 岩本一郎
表現の自由か、犯罪被害者の保護か。アメリカで「サムの息子法」が制定された背景と運用の歴史から「日本版サムの息子法」のあり方を考える。
-
野党の主張は壊れたテープレコーダーか
2015/07/15 大江紀洋
「違憲」「海外派兵」「戦争への道」…「集団的自衛権保有すれど行使せず」という“解釈”によって生み出されてきた不都合な問題にも目を向けるべきだ。
-
米国トランス脂肪酸騒動の裏側(中篇)
2015/07/13 村中璃子「トランス脂肪酸は危険である」という議論は、1990年頃、アメリカのハーバード大学が8万人以上を対象とした調査で広く知られたが、そのデータ自己申告によるものだった。
-
-
-
2015/07/05 Wedge編集部
楽天から出資を受けることになった、旅行ベンチャー・Voyagin。シンガポールへ本社を移すなどアジア展開を進める高橋理志社長に今後の展開を聞いた。
-
混沌とする業界再編
2015/07/03 葉田邦夫「円安特需」で久しぶりの活況に沸く日本の造船業界。しかし、供給過多という構造問題は未解決のままだ。
-
インタビュー ソニー不動産・風戸裕樹執行役員
2015/07/03 Wedge編集部30代を中心に人気のリノベ物件。ここにきて「億ション」に住むような富裕層にまで広がってきており外国人富裕層のカネも流入している。
|
|