2024年4月24日(水)

ビジネススキルを活かして楽しむ脱力系子育てのススメ

2017年12月21日

(iStock/diego_cervo)

 こんにちは、小川大介です。

 師走、歳末の12月です。私たち学習指導の世界の人間にとっては、「受験シーズン突入!」の月です。

 大学受験生の中には、推薦入試、AO入試などで先行してすでに合格を得た方もいらっしゃるでしょうが、本格的な山はこれから。ましてや、中学受験生は今まさに全力で最後の仕上げを行っているところです。

受験シーズン、講師は悪夢で飛び起きる

 ということは、その指導に携わっている講師の面々にとっても総仕上げの時であり、「あれもこれもしてあげたい」という思いでいっぱいになる時期です。

 でも、時間は限られていますし、本人が取り組めることにも限界があります。何をどこまでやるか、本人が一番力を発揮できるために自分に何ができるのか、ギリギリの見極めをしながら、でも待たせないで素早く手を打つといった日々を講師たちは送るのです。

 特に中学受験では、生徒本人の事情だけでなく、見守るお母さん、お父さんの気持ちの波も大きく影響してきます。対処しなければならないことが目白押しなわけです。

 プレッシャーもかなりのものですから、この時期、講師たちの多くが、ひやっとする夢を見て飛び起きる経験をしています。

 私の場合は、会場に激励に行くと生徒と約束していたその入試日当日、あろうことか大寝坊! 駅へと必死に駆けながら、私を待ってくれているであろう生徒の表情や気持ちを想像して消えてしまいたいような思いになったところで、ハッと目が覚める。といった体験を何度もしました。

三人寄れば文殊の知恵を目指して

 講師たち一人ひとりがそんなプレッシャーを感じる時期だけに、私が関わる個別指導教室や家庭教師派遣会社では、努めて講師ミーティングを開くようにしています。

 生徒とその保護者が目標を叶えるには、複数の講師が集って知恵と経験を出し合って、一つ一つの問題や課題を即座に解決していくことが効果的だからです。

 と、このように書くと、「三人寄れば文殊の知恵」でいい方向に向かいそうなものですが、実際には、問題解決のプロセスが動き出すには少しばかり工夫が必要です。

 特に、集まる講師たちがプロフェッショナルの自負を持ち、仕事熱心で、生徒と家庭に対して情熱を注いでいて、自分にも厳しいタイプであればあるほど、難しいことが多いのです。

 なぜなら彼らの多くは、「自分が責任もって解決するんだ!」という意欲にあふれているため、目の前の問題が解決可能なものであれば自分でなんとかしようとするからです。その裏返しで、解決できそうにない問題については、ほぼ無意識的に「他の人にも解決はムリだろう」と判断してしまうために、自分から相談しようとしないという面もあります。


新着記事

»もっと見る