2024年12月5日(木)

ビジネスパーソンのための「無理なく実践!食育講座」

2018年7月3日

「1回の食事」をコンビニ弁当にしようとする場合には、まずは、主食(ご飯やパンや麺類)と主菜(肉類や魚類などのメインとなるおかず)と副菜(野菜・芋類・豆類・海藻類・キノコ類などのサブとなるおかず)の3つが揃っているかどうか、を確認しよう。
次に、一日のうちで必ず食べたい「卵」「牛乳・乳製品」を食べ忘れてないかどうかをチェックしよう。
余裕があるなら、デザートに果物を追加しよう。

(DAJ/amana images/gettyimages)

主食はご飯がベター

ビジネスパーソン(健康をも気にして食事をしてるビジネスパーソン)がコンビニ弁当を食べるケースを、まず限定してから始めよう。
・昼食用あるいは夕食用にコンビニで食事を購入し、会社あるいは自宅に持ち帰ってそれを食べる。
・原則として「1人」で食べる(家族がいても、何らかの理由で1人で食べる場合を想定)。
・そういうケースがよくある(コンビニ弁当を食べることが“まれ”なのであれば、特別に健康を考えて選ぶ必要はない。好きなものを食べればよい)。

この条件を前提にして、コンビニ弁当の選び方を考えるときに重要なことは、やはり栄養素バランス。
第一義的に摂取したいのが主食。
昨今、嫌われがちな炭水化物(の中の糖質)だが、三度の食事ごとに主食を適量ずつ食べることが大切。
主食の代表が白米ご飯。
栄養的なことをより考慮するなら、玄米入りや雑穀入りのほうがベター。

店頭での「見た目」が玄米や雑穀と似ている主食に、炊き込みご飯や五目ご飯やちらし寿司などの「味付きご飯」がある。
真っ白いご飯ではない、という点では同じだが、栄養素的にはかなり異なる。玄米や雑穀米はビタミンやミネラルや食物繊維を、白米よりも多く含んでいる。
これに対して味付きご飯は、これらが多いわけではなく、逆に白米よりも食塩を多く含むので、気をつけたい。

同様の意味で、同じく主食ではあっても、パンと麺(パスタ・中華麺・うどんなど)には、最初から食塩を含んであるので、やはり注意が必要。


新着記事

»もっと見る