2024年12月22日(日)

野嶋剛が読み解くアジア最新事情

2019年9月3日

 6月から始まった香港の逃亡犯条例改正への反対運動が、どうやら新たな局面に差し掛かったようだ。香港政府が反対派勢力に対する対応方針を「消耗戦」から「殲滅戦」に切り替えたように見えるからだ。

 そのことが明らかになったのが、8月30日を中心に展開された反対派の中心人物の一斉摘発だった。

 政党「デモシスト」に所属し、雨傘運動で活躍したジョシュア・ウォン(黄之峰)さんやアグネス・チョウ(周庭)さんら日本でも知名度のあるリーダー格の人物が、同じ日に香港各地で一斉に逮捕された。

8月30日、保釈された周庭さんと、黄之峰さん(REUTERS/AFLO)

香港を覆う「白色恐怖(テロ)」の陰

 香港では、いま「白色恐怖(テロ)」という言葉が広く語られている。白色テロは、当局が反対者に対して暴力や法律を使って弾圧を行うことを指す。1950年前後から戒厳令下の台湾で国民党により展開された苛烈な政治的取り締まりを評する言葉として有名になった。いま、香港の反対派が懸念しているのは、もはや死語かと思われていた「白色テロ」の暗い影が、香港を覆いつつあることである。

 香港政府と香港警察の新しい戦略は、無許可デモを行って警察に対立するようなデモ参加者をできるだけ多く逮捕し、暴動罪などで起訴することと、発言力のあるリーダー格の人々を、微罪を含めてさまざまな容疑を作り上げて逮捕・起訴することで、運動に参加する人々を根こそぎ「殲滅」する形によって、運動そのもののモメンタム(勢い)を消してしまおうという狙いではないだろうか。

 冒頭に述べた「消耗戦」とは、戦力に優れた側が、戦力に劣る側に対して、常に勝敗のつかない引き分け状態に持ち込むことで、徐々に疲弊させていき、最終的に勝利を掴むことを目指すもので、2014年の雨傘運動で、香港政府はこの方式を採用して、運動を最終的には収束に持ち込んだ。

 今回も、当初はこの「消耗戦」方針かと見られていたが、100万人超えのデモが繰り返され、一向に抗議側の意欲は弱まることはなかった。そこで、7月末から8月にかけて、警察はデモ参加者の逮捕者を急増させている。デモの先頭に立って警察の催涙弾を受けるような運動に加わっているのは数千人と見られ、極端にいえば、全部逮捕すれば運動は終結すると警察は睨んでいると囁かれていた。


新着記事

»もっと見る