2024年12月22日(日)

オトナの教養 週末の一冊

2021年5月26日

『オープンから24年目を迎える人気ステーキ店が味わった デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実』(ワニブックス)

 プロレスラーが書く本は現役時の試合や所属団体、他の選手との人間模様が多い。その中でステーキ店の経営の裏側を生々しく公開し、エッジききまくりの内容と話題なのが、『オープンから24年目を迎える人気ステーキ店が味わった デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実』(ワニブックス)。昨年夏に発売され、プロレスファン以外の間でも話題となっている。

 1997年の開店時や独自のメニュー、目玉商品の作り方、肉の仕入れや仕込み、価格設定、お客さんへの告知、集客、売上、資金繰り、チェーン展開の失敗、社員などの採用や定着、育成などをゼロから作ってきたことがリアルにわかる。ここまでステーキ業界の裏側をおおやけにした本は相当に少ないはずだ。

 著者は、1990年代にデスマッチなどの過激なプロレスで注目を浴びた元プロレスラーの松永光弘さん(55歳)。通称「ミスター・デンジャー」。現役だった1997年に都内下町に「ステーキハウス ミスターデンジャー」を開店。社長、店長として幾多の危機を乗り越え、昨年からのコロナウィルス感染拡大にもデスマッチで培った経験や工夫を生かし、しなやかな強さで闘う。

松永さんの素顔とは…。

松永光弘さん

「プロレスラーならばできる」なんて幻想

 新型コロナウィルス感染の影響も深刻ですが、20年ほど前の狂牛病のほうが僕らの店にとっては厳しかった。今は、被害を受ける範囲が広いじゃないですか…。感染拡大で飲食店の営業が従来通りにはできなくなりました。役所からの協力金支給の仕方に不公平なものがあったのかもしれませんね。都内で数十人を雇うお店に1日6万円のお金では焼け石に水でしょう。従業員数人のお店で6万円ならば、通常の1日の売上よりも多いくらいじゃないかな。ある意味、コロナバブル。

 お米屋さんやお肉屋さん、酒屋さんの経営が大変だと思います。協力金をもらえないから…。うちも昨年春にはやめようか、と嫁さんと話し合ったんです。法人化して正社員として10人くらいを雇っているから、正直、楽じゃない。それでも社員や多くのお客さんに支えられて、なんとかやっている。店頭販売(テイクアウト)や地方発送もしています。

『オープンから24年目を迎える人気ステーキ店が味わった デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実 』は昨年、休業の時などにまとまった時間ができたので書いてみたのです。業界やうちの店のことを赤裸々に紹介しています。好評だったようで、たくさんのお客さんが「おもしろく読んだ」と話してくれました。

 うちは、仕込みの時間が他のステーキ店の少なくとも5倍くらいは長い。筋がものすごく複雑に入っているところを包丁で丁寧に1つずつ取るのです。体力も必要。包丁の技術も高くないといけない。他の店ではほとんど使われていない部位(ハンギングテンダー)で、正確に言えば内臓になります。ここを使うから、お手軽な値段で提供ができるのです。目玉商品の「デンジャーステーキ」は1ポンド(約450g)で、ライスとスープが付いて2550円。

「デンジャーステーキ」

新着記事

»もっと見る