2024年11月20日(水)

チャイナ・ウォッチャーの視点

2012年11月22日

 11月15日正午。中国共産党の第18期中央委員会第1回総会(1中総会)が閉幕したばかりの北京・人民大会堂。登場予定時刻を約1時間も遅れて現れた習近平総書記は冒頭、「長く待たせました」と、集まった内外の記者500人に語り掛けた。習の後ろには最高指導部・政治局常務委員の6人が控えた。

 6人とは、常務副首相・李克強(首相就任予定)、副首相兼重慶市党委書記・張徳江(全国人民代表大会=全人代=常務委員長就任予定)、上海市党委書記・兪正声(全国政治協商会議=政協=主席就任予定)、党中央宣伝部長・劉雲山(党中央書記局常務書記)、副首相・王岐山(党中央規律検査委員会書記)、天津市党委書記・張高麗(常務副首相就任予定)だ。

李源潮の名前あった人事案

 最も意外だったのは「まさか外れることはないと思っていた李源潮(党中央組織部長)の姿がない」(北京の改革派学者)ことだった。

 党大会での指導部人事を話し合うため胡錦濤や習近平、さらに長老らは8月初めに河北省の避暑地・北戴河に集結した。そこで固まった人事案を知る立場にある政府幹部はこう明かした。

 「当初固まった人事案では兪正声ではなく李源潮が入っていた。その後9月になって再調整が行われた」。北戴河会議の前半は胡錦濤、温家宝が押した。胡は自身が総書記のほか、党中央軍事委員会主席を退く意向まで示し、人事で主導権を握ろうとした。

 その結果、李源潮だけでなく、改革派ホープ・汪洋広東省党委員書記という、胡と同じ「共産主義青年団」(共青団)出身者の常務委入りを狙った。

江沢民が推した兪正声と張徳江

 一方、江沢民の牙城・上海を守る兪正声は、「江沢民一番のお気に入り」(中国筋)とされ、ある日本の要人が江と会談した際も、江が唯一、名前を出したのも兪だった。初代天津市長を父親に持ち、習と同様に、兪は典型的な「太子党」(高級幹部子弟グループ)だが、国家の情報部門幹部だった実兄が米亡命するなどの過去もあったほか、67歳を超えており、政治局常務委員の定年ある68歳に近く、常務委入りに反対論があったのは事実だ。

 重慶市トップを解任された薄熙来の後任として副首相兼任で、同市党委書記に就いた張徳江も、江が引き上げた指導者だった。張に関しても「重慶に行ってからの実績が乏しい」との慎重論も出たが、全人代常務委員長含みでの常務入りを決めた。

 北戴河会議は予定通り8月13日までに終了している。温家宝は14日から浙江省に視察に向かったが、その後「異変」が起こる。


新着記事

»もっと見る