2024年4月24日(水)

日本の漁業 こうすれば復活できる

2022年6月24日

魚は海水や太陽光線だけでは成長しない

 養殖には、いくつかの大きな分け方があります。その一つが、エサを与えて成長させるかどうかの違いでの分類です。過密養殖の有無や海の栄養分などで生育に影響がでますが、コンブなどの海藻や、ホタテといった海産物は、人の手ではエサを与える必要はありません。

貝類の養殖には給餌はいらないが、魚の養殖は異なる(筆者撮影)

 一方で、日本で養殖が盛んなクロマグロ、ハマチ(ブリ)を始め、ノルウェーやチリなどから輸入しているアトランティックサーモンやトラウトなどの魚は、エサを与えて成長させます。

 魚や家畜を育てるためには、どれだけのエサ(飼料)が必要になるでしょうか?下図を見てください。体重を1キログラム増加させるのに必要なエサの量を「増肉係数」と呼びます。1キログラム太らせるのに牛で8キログラム、豚で3キログラムです。

増肉係数 アトランティックサーモンは僅か1.2kgのエサで1kg大きくなるので養殖効率がよい。(出所)NSC 写真を拡大

 一方で、魚に関してはアトランティックサーモンで1.2キログラム(最新情報では1.15キログラム)、ハマチで2.8キログラム、クロマグロに関しては15キログラムも必要です。養殖の漁労収入に占めるエサのコストは6割前後と言われています。このためエサに対する戦略は、養殖事業における重要な要素となります。

 今回は、養殖魚として最重要魚種のひとつであり、日本でもすっかり市場に定着しているアトランティックサーモンに焦点を当てます。

 アトランティックサーモンの世界最大の養殖国は、ノルウェーです。ノルウェーにおける養殖量は、20年時点で140万トン。現場を訪れるとすぐ分かるのですが、とてもきれいで澄んでいるフィヨルド(入り江)で養殖されています。

ノルウアトランティックサーモンの養殖場 (出所)NSC

 ところが、国の方針でこれ以上のフィヨルド内での養殖ライセンスを増やさないことになりました。そこで外洋に養殖施設を建造、巨大な移動式の船での養殖、陸上での養殖と、革新的な技術を用いた新しい段階に進んでいます。


新着記事

»もっと見る