2024年12月2日(月)

Wedge REPORT

2024年12月2日

 新型コロナウイルスが1つの契機となり、食の多様化が進む一方、飲食店の廃業も少なくない。選択肢が減った消費者の受け皿の1つが弁当やスイーツのメニューを充実させてきたコンビニエンスストアだろう。

コンビニ各社は「できたて」メニューに力を入れている(© Lawson, Inc./© SEVEN-ELEVEN JAPAN CO.,LTD./© FamilyMart Co., Ltd.)

 コンビニ各社は店内で調理した「できたて」メニューに力を入れる。ローソンは「まちかど厨房」、セブン-イレブンは「セブンカフェベーカリー」、ファミリーマートの「ホットスナック」と、それぞれ取り組みや狙う市場は違うようだ。狙いについて、コンビニ各社の担当者に話を聞いた。

ローソンはまちかど厨房は専門店との〝競合〟に

 店内調理によるできたて弁当の全国的な提供を早い段階から始めていたのが、ローソンの「まちかど厨房」だ。2011年の東日本大震災の時、ライフラインが使用できなくなった人に対して温かい料理を提供するという考えから始めている。

店内で調理した「できたて厨房」(© Lawson, Inc.)

 コミュニケーション本部広報部の塚田賢太郎マネジャーは「当初は新店を中心に導入しましたが、新型コロナを機に拡大のスピードを上げ、現在は全店舗1万4000店舗のうち約7割の9400店舗まで広がっています」と現状を語る。

 購入のピークは、まずは朝の6、7時台から始まり、昼の12時台が最も多く、2番目に18時台と続く。「店舗数が増えた影響で売上は伸びていますが、1店舗当たりの売上も前年を上回っており、一定の評価は得たと感じています」と塚田マネジャーは話す。

ローソン各店舗内で調理するカツサンド(© Lawson, Inc.)

 商品本部デリカ・厨房部の吉田祐子シニアマネジャーは「売れ筋は、カツサンドやカレーで、一定期間に繰り返し購入するリピーターも多い。客層は40~50代の男性が中心ですが、働く女性にも好評で、たまごやカツのサンドイッチを購入しています。子育て世帯を含めて家の台所を支えていると考えています」指摘する。

 この取り組みは10年以上が過ぎ、定着した感がある。例えば、ランチをする時、飲食店ではなく、まちかど厨房の弁当を選んでもらえる立場に近づいたという実感はあるのか?「飲食店、弁当屋と選択肢がある中で、わざわざ食べに行かなくても外食の味に近いものを楽しんでもらえるようになってきたと感じています」(吉田シニアマネジャー)


新着記事

»もっと見る