2024年12月9日(月)

世界潮流を読む 岡崎研究所論評集

2014年4月1日

 カート・キャンベル元国務次官補が2月17日付フィナンシャル・タイムズ紙に「ロシアと日本の外交ダンスを見よ」という論説を寄せ、最近の日露関係は注目に値する、と言っています。

 すなわち、北東アジアでは緊張が高まっているが、ほとんど外交が行われていない。日中、日韓がそうであるが、驚いたことに、例外的なのが日露関係である。

 アジアはまだ歴史の遺産と格闘しているが、日露関係も例外ではない。第2次大戦末期に、ソ連は千島の4島を取り、日本人を追放した。これがそれ以来、日露間ののどに刺さった骨になった。

 今月初め、安倍とプーチンはソチで会談し、プーチンは秋に訪日することになった。

 日露は経済的には自然なパートナーである。シベリアの資源は日本に必要である。しかし北方領土紛争が接近を妨げてきた。段階的、部分的返還の試みは失敗してきた。保守派のサークルでは、南千島の喪失は苦い話題である。

 今日、「賭け金」は前より高い。ロシアのアジア政策は方向感を欠き、その影響は限られている。他方、安倍は東南アジア、インド、豪州との関係を深めるために、野心的な外交をしている。対中対抗も背後にある。

 ロシアはアジアではまだそれほど有力なプレイヤーではないが、大きなゲームに長けており、アジアでの影響力を得ようとしており、そのためには天然ガスや石油資源が梃子になる、とも知っている。

 プーチンと安倍は北方領土の地位を効果的に処理する平和条約を結び、経済的結びつきへの扉を開けるかもしれない。北アジアの政治の形がかかっており、日露関係は注目に値する、と述べています。

* * *

 この論説は、最近の日露関係は注視に値すると言っている解説記事ですが、キャンベルは国務次官補を務めた人ですから、北方領土問題についての米の公式の立場、すなわち4島返還論に言及してしかるべきであったと思います。


新着記事

»もっと見る