野嶋 今回の選挙で決定的な要素になるのは何でしょうか。
日下 フィリピンでは、大量の政治家による党籍変更が繰り返されるので、政党を追っても動向は分かりません。また、具体的な政策もそれほど語られません。むしろ、候補者がフィリピンの現状を変革するためとして語る「道徳の言葉」が決定的に重要です。道徳の言葉が有権者に受けると、世論調査で支持率があがり、勝ち馬に乗ろうとする企業の献金と地方政治家の支持が集まります。言葉が支持率をつくり、支持率が組織と資金をつくるのです。
たとえば、ロハスはアキノを引き継いで、腐敗をなくす「誠実な道」(Matuwid na Daan)を語ります。ポーは「有能で優しい」(Galing at Puso)、ビナイは「ビナイがいれば生活が良くなる」(Ganda Ang Buhay kay Binay)、ドゥテルテは「大胆不敵で、困難な人に寄り添う」(Matapang at Malasakit)です。善悪で政治を語り、腐敗・貧困・犯罪といった人びとを苦しめる「悪」を攻撃し、新しいフィリピンの姿を描き、それに共感する「われわれ」という仲間を作っていく。その点で、ドゥテルテが今のところ最も成功しています。
ただし、社会を善悪に分ける道徳の政治は、悪しき敵の排除を訴えるルサンチマンの政治に助長して、社会を分断し、複雑な問題を少しずつ改善していく改革主義に背反します。格差の拡大、既成政党やエリートへの不満、インターネットを通じたイメージの氾濫などを背景に、こうした現象はフィリピン以外でもますます広がっていくでしょう。その意味で、フィリピンは良くも悪くも現代民主主義のトップランナーで、世界中がフィリピン化していると言うこともできるでしょう。
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。