2024年11月22日(金)

シリーズ「東芝メモリを買ってほしいところ、買ってほしくないところ」

2017年6月5日

 これは1990年代にDRAMで、総合電機メーカーの体質から、「ここぞ」というタイミングで思い切った投資ができないことをサムスン電子が横目で見て、日本半導体企業全体の投資額合計を遥かにける巨大投資を行い、日本企業を一気に突き放し、ぶっ潰した戦略である(実際、日本のDRAM企業は壊滅した)。それと全く同じことを、今、サムスン電子は行おうとしているわけだ。

突然CEOが交代した米マイクロン

 1次入札前に買収先候補に名前があがっていたマイクロンは、2次入札には進めなかった。あるいは、応札しなかったのかもしれない。

 

 そのマイクロンは、5月8日に、突然、CEOが交代した。しかも、新CEOに就任したのは、米サンディスクの共同創業者の1人で、2016年までサンディスクのCEOを務めていたサンジェイ・メイロトラ氏である。筆者の記憶によれば、マイクロンが、外部からCEOを招聘したのは初めてなのではないか。

 
 

 メイロトラ氏は、2000年から17年間、四日市工場で東芝とNANDの共同開発および製造に関わってきた。つまり、現在の東芝とWDの内情を知り抜いている人物である。そのようなメイロトラ氏をマイクロンは、CEOにスカウトしたのである。

マイクロンの魂胆とは

 マイクロンは、DRAMとNANDをつくっている。DRAMにおいては、マイクロンは、2012年に経営破綻したエルピーダをたった2000億円で買収した。つまり、マイクロンは倒産したエルピーダを二束三文で手に入れたのである。 

 その元エルピーダ広島工場(現マイクロンジャパン)では、スマホ用DRAMの生産がフル稼働状態であり、絶好調となっている。つまり、マイクロンは、「スマホ用DRAM」という金の卵を産む鶏を二束三文で手に入れたのだ。

 エルピーダの買収の際、独禁法は、一切問われなかった。ここから、同業他社が買収する場合、独禁法を逃れる方法が、たった1つあることが見えてくる。それは、経営破綻した相手を買収するケースである。

 現在、東芝とWDのバトルは泥沼化している。そのバトルが長引くほど、両社は弱り果てていく。本当に裁判になったら、東芝も、東芝メモリも、WD(のNAND)も、経営破綻するだろう。

 そして、弱り果て、破綻した四日市工場を、二束三文で買い叩く。それを虎視眈々と狙っているのが、サンディスクの元CEOを招聘したマイクロンの魂胆なのではないか?


新着記事

»もっと見る