-
2024/11/07 佐々木正明
米大統領選挙で勝利宣言したトランプ氏に対し、ゼレンスキー大統領はXで歓迎した。トランプ氏はプーチン大統領に対して友好的な姿勢を示すことで知られ、ウクライナの最大の軍事支援国の米国が今後、どのような決断を示すかが注目される。
-
2024/07/22 佐々木正明
日本船団の南極海での調査捕鯨を妨害したとして、国際指名手配されていた反捕鯨団体「シー・シェパード」の創設者、ポール・ワトソン容疑者がデンマーク領グリーンランドで身柄拘束されていることがわかった。日本への身柄移送の準備に着手したという。
-
2024/05/20 佐々木正明
北京を訪問したロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席が会談。プーチン大統領がロシア外交を進めるにあたり、どのような戦略をとっていくのか、今後も注目は高まる一方だが、意外なデータから友好度を測ってみた。
-
2024/03/18 佐々木正明
ロシア大統領選で、プーチン大統領が再選を決めた。反戦派の候補の出馬は許されず、投票前からプーチン氏の圧勝が約束されているのに、政権はあの手この手で有権者にプーチン氏への投票を強制した。いったい何故なのか。
-
2024/02/19 佐々木正明
プーチン大統領の政敵で、ロシア北極圏にあるヤマロ・ネネツ自治管区の刑務所に収監されていた反体制指導者、アレクセイ・ナワリヌイ氏が獄中死した。政権が恐れるのは、ナワリヌイ氏が殉教者として位置づけられ、政権打倒の導火線の火がつくことだ。
-
2024/01/17 佐々木正明
ロシア軍によるウクライナへの大規模侵攻からまもなく2年。プーチン政権は貿易促進や武器供給を受けるべく、各国との外交関係を劇的に変化させている。クレムリンの首脳外交の記録を基に各国との友好度を数字データで検証してみた。
-
映画『鯨のレストラン』八木景子監督インタビュー
2023/10/06 佐々木正明捕鯨問題の真相に迫った映画『ビハインド・ザ・コーヴ』を制作した八木景子監督が8年ぶりの2作目となる『鯨のレストラン』を完成させ、上映が始まった。最新作は捕鯨問題の経緯を追いながらも、地球の生態系や食資源の問題にも切り込んでいる。
-
プーチン、金正恩首脳会談から見えてきたこと
2023/09/14 佐々木正明ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記が4年5カ月ぶりとなる2度目の首脳会談を行った。二国間関係が強固になれば、北東アジアの安全保障環境が「瀬戸際」に追い込まれる。日本が警戒すべき最悪のシナリオは、北の「ベラルーシ化」だ。
-
2023/08/24 佐々木正明
露民間軍事会社ワグネルの創設者、エフゲニー・プリゴジン氏が死亡したと、ロシア航空当局が発表した。真相はまだ未確定だが、「プーチン体制への裏切り者は粛清される」というロシアの暗黙の掟を地で行く形になったと言えるだろう。
-
2023/05/06 佐々木正明
モスクワ中枢部・クレムリンで3日未明に起きた飛行物体侵入事件は、その実行犯や動機をめぐってあまりにも謎が多すぎる。誰が行ったかでその目的や狙いも大きく異なる。想定される4つのシナリオを検証してみた。
-
2023/02/26 佐々木正明
ロシアのウクライナ侵攻から1年。中国が戦闘停止と和平の仲介に向け積極的な姿勢を見せ始めた。2月24日には、和平案を公表。事態を好転させる期待感がある一方、プーチン政権寄りの姿勢を見せれば、対峙する中露ブロック結成へのリスクもはらむ。
-
ウクライナ侵攻1年で見えた欧米諸国との切り崩し工作
2023/02/17 佐々木正明ロシアによるウクライナ侵攻から1年。戦争犯罪を続けるロシアへの非難が高まる中で、プーチン政権が関係を深めようとしている国はどこなのか? この1年間でプーチン氏がどの国の首脳と会談をしたのかを網羅したデータから、外交戦略を読み解いた。
-
2022/09/02 佐々木正明
ロシアにおける9月3日は、第2次世界大戦で日本軍に勝利した「対日戦勝記念日」にあたる。ロシアのウクライナ侵攻で、プーチン政権はウクライナを支援する日本を「非友好国」扱いにしており、両国関係は昨年までとはがらりと環境が一変している。
-
2022/06/10 佐々木正明
米アカデミー賞作品『ザ・コーヴ』により世界中から活動家が集まるようになった和歌山県太地町の反イルカ漁活動が大きく様変わりしている。ビーガンであり、「動物の権利」が社会に定着するように願うがゆえに集まるようになっている。
-
2022/03/07 佐々木正明
ウクライナに侵攻したロシア軍が南東部のザポリージャ原発を攻撃し、制圧した。ロシアが原子力発電施設を次々に狙う理由は何か。プーチン大統領らの過去の発言から、ウクライナの核武装化を食い止めようとする狙いも浮かび上がってきた。
-
2022/03/01 佐々木正明
ロシアのプーチン大統領は、専門家の予想を裏切り、隣国ウクライナへの全面攻撃に踏み切った。武力行使の余波は、これまで成功を収めてきたプーチン流支配の様相と異なっている。「恥ずかしい」「妄想に取りつかれている」と嘆く多くのロシア国民がいる。
-
関係者の不審死も 背景にスポーツを使った国威発揚政策
2022/02/17 佐々木正明北京五輪はまたもやロシアのドーピング禍の深い闇をさらした。フィギュアスケート女子代表のカミラ・ワリエワ選手が禁止薬物検出により出場の是非をスポーツ仲裁裁判所が判断する事態となった。ここにはプーチン政権下の薬物汚染の実態という背景がある。
-
2022/01/26 佐々木正明
北京冬季オリンピック・パラリンピックは開催国・中国とロシアの結束ぶりを国際社会に示す出来事となりそうだ。14年と22年時点の両国関係を詳しく比較すると、両国の蜜月ぶりも一様ではなく、ロシアの中国依存度がさらに増していることがわかる。
-
CO2ゼロ政策に踏み切ったワケ
2021/11/26 佐々木正明地球温暖化は極寒の国、ロシアの発展に寄与する――。プーチン政権幹部はほんの数年前までは、こうした趣旨の発言をして憚らなかった。しかし、プーチン大統領は「2060年までにCO2排出実質ゼロ」を表明。その理由は永久凍土融解がロシア経済脅かすか…
-
「綿密な準備×パッション×団結力」で急成長 パラ初出場で5位
2021/09/03 佐々木正明パラリンピック初出場のブラサカ日本代表が2勝の5位で東京大会を終えた。体格差で劣る選手たちを、スポーツ科学やIT技術で強化し、対戦相手を丸裸にするスカウンティグで作戦勝ちしたメソッドは、企業や組織が急成長するエッセンスが詰まっている。
|
|