「Wedge 2022年01月号」の最新記事一覧
-
三笠会館
2022/03/28 磯山友幸銀座の老舗レストランは料理の「多業態展開」など、常に新機軸を打ち出してきた。これは危機を乗り越えるための知恵だった。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/24 友森敏雄住民のために知恵を絞って汗をかき、ひたむきに「歳出入」改革に取り組む地方自治体の取り組みをリポートする。
-
2022/01/22 長尾 賢
2020年春の衝突以降、印中国境では両軍15万人の兵士や最新兵器が展開し、にらみ合っている。日本がインドとの協調を目指すならば、ほぼ戦時下にあるインドの実情を理解しなければならない。
-
2022/01/21 松井孝典
日本人は日本語を軽視し過ぎている──。国際化が進む今、育むべきは国語力だ。それこそが激動の時代、日本の立ち位置を確かなものにしていくことにつながる。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/18 小黒一正高齢化によって今後伸びゆく社会保障費をどのようにして抑えるべきか。改革にはまず、「歴史的な大きな転換点」に立たされているという認識を持つことが重要だ。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/16 WEDGE編集部新型コロナからの経済回復を契機として、国の姿勢、企業の発想の転換が必要になる。価格転嫁、イノベーション、官民連携の加速――。課題解決のヒントを探る。
-
2022/01/16 藤原章生
2021年11月の大統領選で、中米ニカラグアのオルテガ大統領は自ら改変した憲法に従い、形ばかりの対抗馬を相手に4度目の再選を果たした。かつて「アメリカ帝国主義の圧政」と闘う左翼ゲリラとして賞賛を浴びたオルテガ氏だが、今や恐怖政治を敷く独裁…
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/16 WEDGE編集部お金の歴史を振り返ると古今東西、共通する現象が見えてくる。国内外の歴史から得られる教訓、そして今後なすべきこととは何か──。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/15 WEDGE編集部新型コロナからの経済回復を契機として、国の姿勢、企業の発想の転換が必要になる。価格転嫁、イノベーション、官民連携の加速――。課題解決のヒントを探る。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/15 藤城 眞国債を積み増し続ける日本の財政状況とはどのようなものなのか。飲み会の会計と会費集めから考えてみる。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/14 藤城 眞財政問題は日本の構造的課題を映し出している。巨額の財政赤字を生み出さざるを得ない日本社会の土壌の正体とは?
-
2022/01/09 大西康雄
中国では、「共同富裕」のスローガンが頻繁に用いられている。国民が等しく豊かになるという、そもそもは鄧小平が用いた言葉である。鄧は、計画経済の非効率を打破し、まず一部の者が先に豊かになってからその他の者を豊かにする、という現実的な道筋を考え…
-
インテリジェンス・マインド
2022/01/08 小谷 賢今回はロシア情報機関の「積極工作」(アクティブ・メジャーズ)について見ていこう。これは「誘導工作」や「影響力工作」とも称されるが、端的に言えば、対象国の文化や社会背景などを吟味した上で、真実の中に偽情報を埋め込み、効果的なタイミングでそれ…
-
東京工業高等専門学校(東京都)
2022/01/03 堀川晃菜情報アクセスへの不平等さ――視覚障害者の声は、これだけ情報通信技術が発達した国の日常にある盲点を浮き彫りにする。「点字」に対し、点字以外の文字は「墨字」と呼ばれる。墨字の情報はあらゆる媒体、あらゆるレイアウトで身の回りに溢れている。だが、…
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/03 WEDGE編集部「財政破綻」への警鐘が、〝狼少年〟扱いされ、MMTのような〝極論〟まで脚光浴びる昨今。だが、本当に財政破綻が起きたらどうなるのか。近未来の世界を漫画で描いた。
-
2022/01/02 宮下洋一
フランスの人気政治評論家、エリック・ゼムール氏(63歳)が11月30日、2022年4月に行われる仏大統領選挙への無所属での出馬を表明した。反移民を掲げ、欧州連合(EU)離脱も視野に入れたカリスマ指導者の行方に仏国内が揺れている。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/01 土居丈朗「経済回復への後押し」と「財政健全化」の両立に向け、新政権はどう舵取りをすべきか。平成の歴代政権の営みを振り返り、財政再建への道筋を探る。
-
中国を変える〝中国人〟
2021/12/27 渡邉真理子中国で市場経済化に向けた改革を進めることは、政府の権限を制限し利権を奪うことと同義だ。政府との利害対立が必至の中、制度改革実現のため直言してきた経済学者がいる。
-
2021/12/26 井上雄介
二大政党制が確立した台湾では、複数のミニ政党(小党が)活躍している。小党は多様な民意の反映以外にも、若者の政治参加に道を拓く点で大きな存在価値を有しており、その存在感を示す局面もある。
-
2021/12/25 佐々木周作
企業の社会的責任(CSR)の推進を担当する、本日の困ったさん。社員の自発的な社会貢献活動をうまくサポートしてあげたいのだが……。
|
|