「国際」の最新記事一覧
-
2024/07/16 西山隆行
共和党のトランプが副大統領候補として、上院議員のJ・D・バンスを選出した。民主党、共和党ともに副大統領候補が注目された選挙はなかっただろう。大統領継承順位一位の副大統領とは、どのような職なのか。憲法の規定とこれまでの歴史を振り返る。
-
2024/07/16 岡崎研究所
ウクライナ戦争を巡る中国の対ロシア支援は、中国を取り巻く外交環境を益々悪化させている。戦争を機に中国が北極海路開発へロシアと協力するとされていたが、欧州の警戒が高まっており、開発は遅れ気味になっている。
-
-
2024/07/15 岡崎研究所
保守派と軍部は、タクシン元首相が政治活動を再開しようとしているとして、不敬罪で起訴した。タイでは、王制と軍部のあり方を根本的に変えようとする政治の動きと、それを阻止しようとする既得権益の目論見が複雑に絡んだものと言える。
-
『日本の対極にある国、フィリピン島巡り(続編)』第3回
2024/07/14 高野凌遺骨収集団は原則として遺骨のみを日本に持ち帰る。従って戦場に放置され散乱した銃器、刀剣、鉄兜、飯盒、水筒などが収拾されると、そのまま現地に残される。
-
2024/07/12 岡崎研究所
中国の過剰生産に対し、米国は関税という対策をとるが、それは良い政治かもしれないが悪い政策だ。関税政策は高所得者よりも低所得者に不利に働く。米国の議論は劣化してしまったと言える。
-
2024/07/11 長尾 賢
モディ首相がモスクワ訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行った。なぜモディ首相は、この時期にモスクワを訪問したのだろうか。ロシアがウクライナ侵略を続ける中、ロシアを訪問するのは、よくないのではないか。
-
2024/07/11 佐藤俊介
プーチン政権がイスラム過激派による大規模テロの脅威を封じ込められていない。モスクワ郊外コンサートホール襲撃、南部ダゲスタン共和国の宗教施設襲撃のほか、未遂事件も繰り返し発生しているもようで、国内の治安維持が手薄になっているようだ。
-
2024/07/11 岡崎研究所
クウェートで、首長が反対派多数の国会を解散し、憲法の一部を停止して4年間選挙が行われないようにした。民主主義の崩壊ともとれる事態だが、これを理解するにはペルシャ湾岸のアラブ産油国でもユニークなクウェート議会の歴史を紐解く必要がある。
-
2024/07/10 斎藤 彰
トランプ共和党大統領候補との討論会でバイデン大統領の受け答えが最悪の結果に終わったことを受け、民主党内では今後の対応について深刻な苦悶に陥っている。
-
【連載第4回】『空爆と制裁』第3章「変貌するロシア経済」本文公開
2024/07/10 黒川信雄ウクライナ侵攻を経て、日露間の経済・文化面などでの交流はほぼ断絶した。だが、安倍政権が推し進めた「8項目の経済協力プラン」に代表されるように、特に経済面では歪な「片想い」が目立つ内容だった。果たして今後の日露関係はどこへ向かうのか。
-
2024/07/10 岡崎研究所
ロシアと中国が核軍拡を進めている。これは、冷戦時の核軍拡競争よりも複雑な戦略上の問題となっている。米国も核戦力を数的に増強させる方針が垣間見えるが、危険かつ制御が難しいものとなっている。
-
2024/07/09 佐々木伸
イラン大統領選挙の決選投票で、改革派のペゼシュキアン元保健相が当選した。その背景には、驕り高ぶった保守派が国民の怒りと不満をみくびったことがある。今後は新大統領と保守派の激しい権力闘争が予想される。イラン新政権の行方を展望した。
-
2024/07/09 岡崎研究所
台湾の頼清徳総統は台湾軍について、装備の近代化だけではなく、国家、自由、民主主義のために戦うというアイデンティティを確保する必要があるとの姿勢を見せた。これは、台湾が「国家」として自らを守るものであることを示している。
-
【連載第3回】『空爆と制裁』第3章「変貌するロシア経済」本文公開
2024/07/08 黒川信雄ウクライナ侵攻を受けた経済制裁で、西側諸国との多くの経済的つながりが断たれたロシア。プーチン大統領は「むしろ良いこと」と強弁するが、ロシアの「輸入代替政策」が機能しなかった例は、エアバッグを搭載できなかったロシア車など、2022年時点でも…
-
2024/07/08 岡崎研究所
プーチン大統領は、北朝鮮の後、ベトナムを訪問した。ベトナムは大国間とのバランスを保つ「バンブー外交」と取っており、プーチンのベトナム訪問は一種のショーであったと言える。
-
日本の対極にある国、フィリピン島巡り(続編)第2回
2024/07/07 高野凌なんと夫妻と息子で知事・下院議員・市長を独占しているのだ。ちなみに団扇は2022年の選挙で夫婦の選挙陣営から配られたというが、日本なら完全に選挙違反であろう。
-
2024/07/05 堀井伸浩
ロシアによるウクライナ侵攻から間もなく2年半、欧米諸国が経済制裁を加えているが、ロシア経済は意外と悪くない。ロシアの原油・ガス輸出が欧州以外の国へと流れたためで、その代表が中国とインドとされている。本当のところはどうなのか。分析した。
-
2024/07/05 山崎文明
中国のデータセンター事業者が日本に進出してくる。データセンターはさまざまな手口で情報窃取を可能にし、発覚の恐れもない。中国のデータ活用戦略の基地を提供することになりかねない。
-
【連載第2回】『空爆と制裁』第3章「変貌するロシア経済」本文公開
2024/07/05 黒川信雄ウクライナ侵攻によって、西側企業はロシアでの事業継続が困難になり、次々と撤退していった。しかしそうなると問題になったのは、ロシアによる撤退した企業のロシア事業の乗っ取りや、知的財産の無断利用だ。それは日本企業も例外ではなく、モスクワの丸亀…
|
|