平日の早朝。東京都内の小さな公園で井戸端会議をするママ友だち――。よく見かける日常の一コマだが、言葉遣いや身振り手振りの様子が日本人のそれとはちょっと違うような……。何気なく近づいてみると、中国語で会話をしていることに気がつく。どうやら中国人のママたちが、子どもを送り出したあと、おしゃべりしているようだ。
「〇×駅の近くに有名な△△(進学塾)があるわよ。あそこは先生も有名人ばかりで、あそこから〇〇小学校に進学する子どもが多いみたい」
「公立小学校の先生のレベルはどうなのかしら? やっぱり、私立がいいかな?」
「うちは夏休みに中国に帰るので、その間に子どものために中国語のレッスンをさせるつもり。親(祖父母)としゃべっているだけでは中国語は上達しないので。でも、その間、日本の学習塾は休ませなければいけないから、勉強についていけるかどうかすごく心配。ちょっと焦るわ」
まだ就学前の子どもを持つ母親たちのようで、おしゃべりは10分ほど続いた。日本人のママたちなら、さらに30分くらい延々と会話が続きそうだが、中国人のママたちは、これから仕事に出かけるようで、そそくさと解散していった。
中国人ママたちの来日理由
現在、日本に住む中国人は約74万人(2018年6月時点、法務省の統計)。永住者や帰化した人などを含める100万人以上もいて、全在日外国人のうちトップだ。今では「街のどこにでもいる生活者のひとり」である中国人の姿を見かける機会が増えたのではないだろうか。
その中には、日本企業の会社員や中華料理店の店員だけでなく、私が公園で見かけたような中国人ママたちの姿も含まれる。私は2018年末に『日本の中国人社会』という本を出版し、その中で、日本に住む彼らが何を考え、どのように暮らし、日本社会とどう向き合っているのかについて記したが、その一環として、中国人ママたちの声も取材した。
彼女たちに来日した理由を聞いてみると、大きく分けて2通りあることがわかる。ひとつは中国人の夫の日本転勤に伴って来日したケース。2つ目は自分自身が留学のために来日したケースだ。2つ目は、その後日本人や中国人の男性と出会い、日本で結婚している。
ひとつ目の場合、多くは日本語があまり堪能ではない。予期せず来日し、日本語学校などで学ぶか、独学で学んだ人が多く、日本社会に対しての理解度は比較的低い傾向がある。2つ目は、自身の希望で来日したため、来日前に日本語を学習しており、日本社会へ理解も比較的あると考えていい。
もちろん一概にはいえないが、ひとつ目と2つ目は、一見すると、同じように日本に住んでいる中国人女性に見えるものの、実は、それぞれが属しているグループ(コミュニティ)はかなり異なることが多い。
しかし、いずれの理由で来日したとしても、子育ては母国・中国ではなく日本で行っているという点は共通する。“異国”である日本でどのようにして子育てをしていったらいいのか、日本人以上に悩みや不安を抱えている彼らにとって、有益な情報を得ることは、生活していく上で非常に重要なポイントだ。