2024年10月11日(金)

世界潮流を読む 岡崎研究所論評集

2024年10月11日

 今年フィリピンはサビナ礁に公船を派遣して緊張を高めた。米国議会のタカ派は、南シナ海で不必要な危険をフィリピンに促した。

 2番目は透明性である。中国の主張とそれを実行するための汚い方法がより世界に知られるにつれ、中国に正統性はないと見られよう。フィリピンのみならず他の犠牲国も含め、中国を批判する広範なグループを形成できよう。 

 欧州諸国は南シナ海での中国の行動を批判している。次は東南アジア諸国連合(ASEAN)であろう。

 カンボジアやラオスのように中国と親密な国はASEANとして中国の行動を批判することをブロックしてきた。他のASEANメンバー国は声を上げるべきであり、国際海洋法を維持することは彼らの利益にもなる。

 南シナ海はより危険な地域になっているが、米国とその同盟国による予測可能な抑止政策と、中国の不正行為がより明らかになることが、平和を維持する最良のアプローチであろう。

*   *   *

2つの処方箋をどう進めるか

 最近、欧米で南シナ海問題を報道する例が増え、この記事もその一つである。事態がそれだけ深刻化している。

 中国海軍、海警局公船、漁船および民兵が数百隻の規模でフィリピンの沿岸警備艇や物資補給船を取り囲み、レーザーを照射し、放水銃で威嚇し、さらに船体を衝突させてくる。この記事は、米国の同盟国であるフィリピンの対応に不安を示しつつ、米比間の協調体制を深めることおよび中国の一方的主張や危険な行動を世界に知らしめ、中国に批判的なグループを拡大していくことの2つの処方箋を提案している。

 この2つに異論はないが、いずれも若干の違和感がある。まず米比間の政策調整は重要であるが、記事はフィリピンが暴走し、米国議会のタカ派がそれを煽るために、米国が相互防衛条約に従って中比の紛争に巻き込まれる危険を説く論調となっている。しかし、現実に事態を悪化させている主たる原因は中国の粗暴な行動である。

 これに対抗する有効な手段は、バイデン政権がとっている、米国は「フィリピンの同盟国として条約上の義務を果たす」ことを繰り返し鮮明にすることであろう。米国巻き込まれ論を心配する以上に、フィリピン国民は米国が条約上の義務を本当に果たすか心配している。


新着記事

»もっと見る