2024年11月22日(金)

田部康喜のTV読本

2014年5月8日

 To say goodbye is to die a little.

 レイモンド・チャンドラーの私立探偵である、フィリップ・マーロウシリーズの「The Long Goodbye」のなかで使われる名セリフをいったい、どう訳すのか、と誰彼となく尋ねられた――村上春樹氏は約50年ぶりの新訳となったあとがき(2008年、早川書房・軽装版)のなかでそう述べている。

 NHK土曜ドラマ「ロング・グッドバイ」は、キャッチコピーに村上氏の翻訳に敬意を表して、「さよならを言うのは、少しだけ死ぬことだ」を掲げている。

 ただし、ドラマは村上氏の新訳を忠実にドラマ化したものではない。脚本家の渡辺あやは、旧訳の清水俊二氏から幾度も読んで映像化を夢見ていた。

そぎ落としたセリフの数々

 日本版の翻案ドラマといえる本作品は、時代は終戦直後のまま、舞台をロサンゼルスから東京に移した。

 私立探偵の増沢磐二(浅野忠信)がフィリップ・マーロウである。彼に絡み合う人物たちは、いずれも原作に登場する。ドラマのあらすじもまた、そうである。

 チャンドラーが描くフィリップ・マーロウの世界に、映像とそぎ落としたセリフの数々で挑戦している。

 新聞社や雑誌社、さらには放送が始まったばかりのテレビ局まで経営する、大富豪の原田平蔵(柄本明)の次女が殺される。容疑者は娘婿の原田保(綾野剛)である。

 私立探偵の増沢はふとしたきっかけで、原田と知り合い、バーで飲む友人となる。マーロウが飲むカクテルと同じジンベースの「ギムレット」である。

 殺人事件の直後に、増沢のもとに血まみれとなってやってきた原田が台湾に逃亡する手助けもする。

 逃亡の幇助の疑いで警察に事情聴取された増沢だったが、口を割らなかった。不可思議なことに突然、自由の身になる。


新着記事

»もっと見る