2024年4月18日(木)

地域再生のキーワード

2016年9月17日

樫屋の喜多誠一郎さん

 そんなある日、桜井市で地域おこしに力を注ぐ堀井清孝さんと、この女夫饅頭を復活したらどうか、という話になった。堀井さんは印刷会社を経営するかたわら、「やまとびと」というコミュニティ誌を発行・配布していた。古の女夫饅頭が地域の新「名物」になるのではないか、というわけだ。

 岡本さんは奈良の旧市街に店を構える『樫舎(かしや)』の主人、喜多誠一郎さんに製作を依頼した。古文書にも正確な製法が残っているわけではない。何度かの試作を繰り返して、女夫饅頭は見事復活した。2012年のことだ。

 上が白の上用饅頭で、下が紅の酒饅頭、さらにその紅白の間に餡をはさむ。それを蒸籠で蒸すのだ。素朴な味わいの饅頭だが、手間暇がかかっている。「本物」にこだわったすべて手作りの逸品が出来上がった。

 堀井さんは長谷寺の参道に『やまとびとのこころ店』というカフェを兼ねたコンセプトショップをオープン。ここでお抹茶などと共に女夫饅頭を味わうことができるようにした。

紅白の色合いが美しい女夫饅頭

 実は、樫舎の喜多さんが岡本さんの依頼を受けてお菓子を復活させたのは、女夫饅頭が初めてではなかった。

 奈良県天理市で、町おこしの団体「まほら座(天理山辺元気プロジェクト研究会)」を立ち上げた代表の伊藤良次さん。岡本さんとは気の合った友人で、古道具集めの同好の士でもある。伊藤さんに天理の町おこしに役立つ知恵を請われて思い至ったのが「こうごり」だった。30年ほど前に春日大社の氏子に天理から嫁いできたお年寄りの女性がおり、「こうごり」という菓子があるという話を聞いていたのだという。


新着記事

»もっと見る