2024年12月22日(日)

WEDGE REPORT

2016年5月27日

米議会の安倍演説が進めた日米間の和解プロセス
宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)

広島の平和記念公園からのぞむ原爆ドーム(Getty Images)


「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」

 広島平和記念公園の原爆死没者慰霊碑に刻まれている有名な言葉だが、なぜか、ここには主語がない。誰の「過ち」を誰が「繰返さない」のかを書かない理由は何か、自分なりに考えてみた。

日米間に存在する原爆に対する認識の差

 誤解を恐れずに申し上げる。当時の判断はともかく、結果的に日本は勝つ見込みのない戦争を始めるという過ちを犯した。一方、振り返ってみれば、米国も多くの非戦闘員を殺傷する非人道的な兵器を使うという過ちを犯したのである。だからこそ慰霊碑に主語がないのではないか。原子爆弾が開発・投下された当時、それは「新型爆弾」と考えられた。米国より先に開発した国があれば、その国が最初に原爆を使用したかもしれない。原爆が「非人道的兵器」だと一般に認識されたのは戦後のことである。

 一方、「戦争を早期終戦に導いたのは原爆」という主張も後知恵に聞こえる。日本が判断ミスを続ければ原爆投下後も戦争は続いたかもしれない。

 日本国内では、オバマ大統領から謝罪の言葉があるか否かが争点となるかもしれない。しかし、原爆に関する日米の認識差はかくも複雑であるため、日本側が一方的に米国に謝罪を求めることに意味があるとは思わない。むしろ重要なことは日米間の和解プロセスが現在も進んでおり、今後もこれを進めていく必要があるということだ。

 私は昨年4月29日、安倍晋三首相が米議会の上下両院合同会議で演説したときから、オバマ大統領か否かは別として、米大統領が広島を訪れる日はそう遠くないだろうと考えていた。同演説で安倍首相は、米国のローレンス・スノーデン海兵隊中将と栗林忠道大将・硫黄島守備隊司令官の孫である新藤義孝国会議員を紹介しつつ、「熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になりました。スノーデン中将、和解の努力を尊く思います。ほんとうに、ありがとうございました」と演説し、両者は固い握手を交わした。

 戦争当事国の和解プロセスに終わりはない。同盟国とはいえ日米間には真珠湾攻撃、バターン死の行進、硫黄島、東京大空襲、広島・長崎への原爆投下など第二次世界大戦の「わだかまり」が残っていた。中でも硫黄島は日本の固有国土で行われた最初の戦闘、日本軍2万1149人、米国軍2万8686人の死傷者を出した激戦地である。

 安倍首相の米議会演説により、硫黄島の戦いに関する日米の和解は大きく前進した。これも1945年以来、日米両国が静かに進めてきた戦後の和解プロセスの一環であり、流れはオバマ大統領の広島来訪でさらに進展するだろう。一部には、米大統領の広島訪問で「核軍縮」が進むのではと期待する向きもあろうが、それとこれとは別の問題である。


新着記事

»もっと見る