<開館日> 2020年 3月14日~6月7日
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月14日(土)~3月31日(火)まで臨時
休館しています。4月1日(水)以降の予定は、同館ホームページにてご確認ください。
<場所> 滋賀県甲賀市・MIHO MUSEUM
(東海道本線石山駅から帝産バスに乗りミホミュージアム下車)
<問い合わせ> ☎ 0748-82-3411
URL:https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/4348

江戸時代・18 世紀 絹本著色
滋賀県甲賀(こうか)市信楽町(しがらきちよう)の自然豊かな山中に建つMIHO MUSEUM。ルーヴル美術館のガラスのピラミッドを手掛けたI・M・ペイ氏が建築と設計を担当したことでも知られており、建物は環境に配慮して建築容積の8割を地中に埋設させるなど、周囲の山々に溶け込むように存在している。
1997年の開館以来、世界の古代美術に加え、日本の古代から江戸時代にわたる工芸、彫刻、絵画など幅広い分野のコレクションを公開してきた同館。本展では、コレクションの原点である日本美術をテーマに、約70件の作品を通して、MIHOコレクションの形成・発展の流れを紹介する。
中でも人気の高い、伊藤若冲(じやくちゆう)《象と鯨図屏風》や与謝蕪村(よさぶそん)《山水図屏風》などに加えて、長谷川派の《源氏物語図》、本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)の色紙など30件を超える初公開作品を展示。桃山から江戸時代にかけての貴重な日本美術に出会える。
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。