冷戦は東西スパイ合戦の様相を呈し、その中で多くのスパイが活躍した。特筆すべきは、旧東ドイツの秘密警察シュタージの対外情報組織(HVA)を34年もの長きにわたって率いた「ミーシャ」こと、マルクス・ヴォルフだろう。
長年、西側の情報機関はHVAのトップが誰か特定できず、その顔すら不明だったため、畏怖の念を込めて「顔のない男」と呼んでいたのである。ヴォルフは冷徹で頭の切れる男だったが、同時に人間の感情も知り尽くしており、それが多くのスパイを獲得することにつながったようだ。
ヴォルフの工作で最もよく知られているのは「ギヨーム事件」だろう。これは旧西ドイツのヴィリー・ブラント首相の個人秘書であったギュンター・ギヨームが、東側のスパイであった一件である。これにより当時の西ドイツ連邦首相府の機密情報や同盟国であった米英から提供された情報も東側に筒抜けとなり、ブラント首相も事件の発覚によって辞任している。
ギヨームは元々、HVAの腕利きスパイであり、1956年に東ドイツから西ドイツに逃れる大量の移民の中に紛れ込んで潜伏していた。西ドイツでギヨームは連邦首相府に採用され、身辺調査もパスし、首相の秘書にまで出世する。そしてこのギヨームの活動を取り仕切っていたのがヴォルフであった。
彼は冷戦後のインタビューで、最初はギヨームを首相側近にするような計画ではなかった、と話しているが、それは彼なりの謙遜であろう。最終的にギヨームの正体は、西ドイツの防諜機関の通信傍受によって暴かれ、74年にスパイ罪で逮捕されることになる。この時、その背後にいた「顔のない男」にも注目が集まるが、当時のヴォルフはまだ謎の人物のままであった。