【追補】都教委高校教育課の反論への反論
この原稿が公開された後、都教委(教育庁都立学校教育部高等学校教育課)が、『平成28年度東京都立高等学校入学者選抜学力検査問題(理科)に関する見解について』と題した見解をホームページに掲載したことを知ったので追補しておく。
(出所)東京都教育委員会『平成28年度東京都立高等学校入学者選抜学力検査問題(理科)に関する見解について』
この見解では、結論として『設問としての内容については問題がないため、採点上の措置は行わない』としているが、見解を読み、都教委が間違っていた理由がよくわかった。図3の視線方向の補助線の引き方が間違っている。
都教委の「見解」の説明では、図3において、地球からの視線方向の補助線を、模式的に書かれた地球の「表面」を始点として描いてある。本稿では繰り返しの指摘になるが、これは間違いである。
太陽系のスケールに比べて惑星の大きさは本来、点で表現されるべき大きさなので、観察された図1をもとに、図3で惑星の位置を検討する場合、模式図の地球の「中心」を始点として、視線方向の補助線を引かなければいけない。
都教委の説明の図は、その点で誤っているため、地球の近くに位置する「月」の視線方向が大きくずれてしまっているほか、金星や火星への視線方向もずれてしまっている。
太陽系の運行模式図と、実際に空に見える惑星との対比を、このようなやり方で教育していたら、正しい認識ができるはずがない。
そのために、正しい答に導けないばかりか、そのような誤解を元に設問が作成されていたから、はっきりしない設問となってしまっていたのだ。
あらためて、この設問については、選択肢の「ウ」も正解として、採点をやり直す必要があると思う。
※編集部注:補助線の引き方の違いを詳しく理解したい方は下の拡大図をご覧ください。
【編集履歴】
・6ページ目の「追補」を行いました(2016年3月6日13時)。
・末尾の拡大図を追加しました(2016年3月6日14時)。
⇒続編『続・都立高校入試でまた出題ミス 職業的良心と学問的良心が問われている』
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。