プーチンのロシア
その強い外交力や統治力により、長年ロシアのトップに立ち続けるプーチン。その強権的なやり方や経済の低迷により、国民の心が離れつつあるとの見方もあるが、いまだ国際社会では大きな存在感を見せる。プーチン時代は続くのか、〝変革〟は訪れるのか。(代表撮影/ロイター/アフロ)
-
2024/11/19 服部倫卓
ウクライナ侵攻開始後、ロシア当局はネットでは貿易統計をほとんど表に出さなくなった中、紙の23年年報と24年第1四半期分が手に入った。ただ、ロシアの経済安全保障上、機微な品目が掲載されていない。統計集を紐解き、ロシア貿易の実態を検証した。
-
2024/11/12 佐藤俊介
米大統領選でトランプ氏が勝利したことを受け、ロシアのプーチン大統領は国際会議の場で、米国との対話再開に意欲を見せた。自ら仕掛けた戦争から抜け出す千載一遇のチャンスと映る。トランプ氏を甘言で引き寄せ、西側の足並みを崩す思惑も浮かび上がる。
-
2024/11/07 佐々木正明
米大統領選挙で勝利宣言したトランプ氏に対し、ゼレンスキー大統領はXで歓迎した。トランプ氏はプーチン大統領に対して友好的な姿勢を示すことで知られ、ウクライナの最大の軍事支援国の米国が今後、どのような決断を示すかが注目される。
-
2024/11/06 服部倫卓
ウクライナの「次の標的」とされているモルドバ。小国とはいえ、東欧の国際秩序の行方を左右する試金石と言える。4月に約1週間ほど実施した現地調査での見聞を交えながら、最新事情を探ってみた。
-
2024/10/30 佐藤俊介
停戦を望むが、奪った領土は返さない――。ロシアの独立系調査機関の世論調査がゆがんだロシア人の心情を浮き彫りにした。〝強気〟の考えは、自国の経済が好調で、生活に余裕があるといえるが、それは国防費に支えられており、いつかは崩れる。
-
2024/10/17 服部倫卓
中国と欧州を結ぶ鉄道コンテナ定期輸送サービス「中欧班列」は、輸送量が急拡大している。しかし、ウクライナ戦争やガザ紛争による紅海危機によって輸送量に変化が起きるなど、地政学リスクを常に持つものともいえる。
-
2024/09/18 佐藤俊介
ウクライナ軍が越境攻撃を開始しても、プーチン大統領は外遊や国内の別地域を訪問するなど、平然とした態度を見せ続けている。ソ連時代を通じて初めて外国軍に領土を占領される失態でも、自国民の保護よりも前線を優先するという冷徹な戦略をとっている。
-
【連載第4回】『空爆と制裁』4章「狂気の皇帝 プーチン」本文公開
2024/09/17 黒川信雄プーチン氏がウクライナへの全面侵攻に踏み切った背景には、ウクライナ人とロシア人は民族として同じルーツを持ち、ロシアはそのウクライナを統治する権限を持つという、プーチン氏の極めて独善的な思想が背景にある。プーチンは何を考えているのか? 彼の…
-
【連載第3回】『空爆と制裁』4章「狂気の皇帝 プーチン」本文公開
2024/09/13 黒川信雄ロシアを実質的に20年以上にわたり統治し続け、21世紀の現代において、さらなる領土拡張のためにウクライナに侵攻したプーチン大統領。国内の統治においても、時に自国民への弾圧も辞さないその強烈な手法は、一体どのようにして培われたのか。彼の人生…
-
【連載第2回】『空爆と制裁』4章「狂気の皇帝 プーチン」本文公開
2024/09/11 黒川信雄本当の意見を、言いたくても言えない。社会調査という文脈であっても、人々は危険を感じとり、本能的に自分の心を隠す。そのような環境となったロシアの中で、ウクライナ戦争やプーチンの統治に対するロシア人の本音を探った。
-
【連載第1回】『空爆と制裁』4章「狂気の皇帝 プーチン」本文公開
2024/09/09 黒川信雄大統領就任から20年以上が過ぎ、国内の独裁体制が強化され続けているにもかかわらず高水準を維持するプーチン氏への支持率は、どこまで信頼できるものなのだろうか。今回のウクライナ侵攻に、国民の多くが賛同しているという社会調査の結果も、いったいど…
-
2024/08/19 佐藤俊介
米国やロシア、ドイツなどの間で、大規模な身柄交換が行われた。26人の身柄交換は、冷戦崩壊後で最大規模。西側が得た人数がロシア側の倍となるなど、ロシア側が譲歩をしたとも受け止められる。プーチン氏が国内治安機関重視を示した可能性がある。
-
2024/08/01 佐藤俊介
米大統領選によってプーチン氏はトランプ、ハリスのいずれかと国際舞台で相まみえることになる。いずれにしても、ロシアに好ましい状況になるとは考えにくく、プーチン氏は引き続き、米国で生まれる社会の〝分断〟に期待し、翻弄を続ける可能性が高い。
-
2024/07/26 服部倫卓
インドとロシアのの貿易は、ロシアのウクライナ侵攻後に割安となった石油をインドが爆買いしていることから急拡大している。その姿はいびつなもので、駆け引きが行われているようだ。
-
2024/07/19 西村六善
数日で終わるはずだったウクライナ侵略戦争は2年半続いている。そしてロシアは苦戦しているとみられる。ロシアの国営テレビを見ていると、そうしたプーチン政権の〝焦り〟のようなものが見えてくる。
-
2024/07/11 佐藤俊介
プーチン政権がイスラム過激派による大規模テロの脅威を封じ込められていない。モスクワ郊外コンサートホール襲撃、南部ダゲスタン共和国の宗教施設襲撃のほか、未遂事件も繰り返し発生しているもようで、国内の治安維持が手薄になっているようだ。
-
【連載第4回】『空爆と制裁』第3章「変貌するロシア経済」本文公開
2024/07/10 黒川信雄ウクライナ侵攻を経て、日露間の経済・文化面などでの交流はほぼ断絶した。だが、安倍政権が推し進めた「8項目の経済協力プラン」に代表されるように、特に経済面では歪な「片想い」が目立つ内容だった。果たして今後の日露関係はどこへ向かうのか。
-
【連載第3回】『空爆と制裁』第3章「変貌するロシア経済」本文公開
2024/07/08 黒川信雄ウクライナ侵攻を受けた経済制裁で、西側諸国との多くの経済的つながりが断たれたロシア。プーチン大統領は「むしろ良いこと」と強弁するが、ロシアの「輸入代替政策」が機能しなかった例は、エアバッグを搭載できなかったロシア車など、2022年時点でも…
-
【連載第2回】『空爆と制裁』第3章「変貌するロシア経済」本文公開
2024/07/05 黒川信雄ウクライナ侵攻によって、西側企業はロシアでの事業継続が困難になり、次々と撤退していった。しかしそうなると問題になったのは、ロシアによる撤退した企業のロシア事業の乗っ取りや、知的財産の無断利用だ。それは日本企業も例外ではなく、モスクワの丸亀…
-
【連載第1回】『空爆と制裁』第3章「変貌するロシア経済」本文公開
2024/07/04 黒川信雄2022年5月、記者は戦争当事国となったロシアの首都、モスクワに飛んだ。侵略国家として、西側諸国からの厳しい経済制裁を受けることになったロシア。ではその経済と、人々の暮らしはどのように変わったのか――。そこには、「デフォルト」という言葉に…
|
|