-
2025/04/10 吉永ケンジ
韓国憲法裁判所が尹錫悦大統領に罷免を言い渡し、6月3日に大統領選挙が行われる。韓国の新政権は、国論の分裂と複雑化した国際環境の中で、通常与えられる約2カ月の政権移行期間もなく、選挙直後から難しい政権運営を迫られる。
-
2025/02/04 吉永ケンジ
北朝鮮のロシアへの派兵に対し、ウクライナや韓国から北朝鮮兵を「肉の壁」「弾除け」などと揶揄する意見が出されているが、朝鮮人民軍は勇敢さと高い練度によってウクライナ軍に苦戦を強いている。朝鮮人民軍の戦いぶりと北朝鮮国内での反応を分析する。
-
2025/01/15 吉永ケンジ
韓国の尹錫悦大統領が内乱首謀の容疑で逮捕された。2度目の出動に屈した。現職大統領の身柄を拘束したのは、韓国史上はじめて。あらゆる場面で整合性を重視する日本人の立場から、理解しがたい状況。韓国は分断国家を選んだと言える。
-
2025/01/09 吉永ケンジ
2025年の朝鮮半島情勢は年初から大きく動いた。韓国では尹錫悦大統領(職務権限停止中)の逮捕が試みられ、北朝鮮では極超音速飛翔体を搭載した新型中長距離弾道ミサイルが発射された。どのように動くか、対外関係の視点で考察していきたい。
-
2024/12/26 吉永ケンジ
日本航空(JAL)はサイバー攻撃を受けてシステムに不具合が起きたと発表した。日米の捜査当局は「DMMビットコイン」から480億円相当のビットコインが流出した事件について、北朝鮮のハッカー集団の関与を指摘したばかり。両者に因果関係はあるのか。
-
2024/12/13 吉永ケンジ
尹錫悦大統領は非常戒厳宣布から10日目の12月12日、国民の前に初めて姿を現し、非常戒厳を決断するに至った談話を発表した。この談話の内容をめぐって、野党は強く反発し、14日にも弾劾訴追案を再提出する。
-
2024/12/09 吉永ケンジ
韓国の尹錫悦大統領が44年ぶりとなる非常戒厳を宣布し、世界中に大きな衝撃を与えた。戒厳はわずか6時間で終わり、尹大統領の弾劾訴追も否決された。ダイナミックな韓国政治を見る思いだが、この事件の本質を振り返っていきたい。
-
2024/12/04 吉永ケンジ
韓国の尹錫悦大統領が「非常戒厳を宣布する」と明かした。最高権力者が最も犯してはならない悪手を打ったと言える。日本人に馴染みのない戒厳を説明するとともに、尹大統領が戒厳を宣布するに至った理由と今後の影響について解説していく。
-
2024/10/29 吉永ケンジ
北朝鮮の公式メディア「朝鮮中央通信」が北朝鮮領空に侵入し、捕獲された無人機を解析した調査結果を発表した。発表した情報から、平壌上空を飛行した無人機は韓国軍のものであった可能性が大きい。
-
2024/10/18 吉永ケンジ
北朝鮮がロシア側としてのウクライナ戦争参戦との情報が出ている。北朝鮮に居住する現地協力者に確認したところ、昨秋から数十人規模の弾頭ミサイル技術者が往来し、今年8月末に少なくとも数百人規模の工兵部隊がロシアに渡ったことが明らかになった。
-
2024/08/15 吉永ケンジ
太平洋戦争の終戦から79年。満州での惨事はさまざまな証言や資料があるが、36年間にわたり日本が支配した朝鮮半島で、日本人がどのような運命に見舞われたのかは情報が少ない。朝鮮半島に残された日本人の運命を紐解いてみたい。
-
2024/08/06 吉永ケンジ
パリ五輪の開会式で「朝鮮民主主義人民共和国」と誤ってアナウンスされた韓国のナショナリズムに火がついた。国内の民族差別への世論が沸き立つ。騒動から日本人が改めて認識しなければならないこともありそうだ。
-
2024/06/25 吉永ケンジ
北朝鮮の金正恩総書記がロシア公式親善訪問し、プーチン大統領と会談した。筆者は複数回にわたる朝鮮労働党幹部へのインタビューから、軍事協力拡大のトリガーとなったキーワード、再び外交の表舞台に立った北朝鮮が日本を巻き込んだ企てを掴んだ。
-
2024/06/04 吉永ケンジ
韓国・ソウルで4年ぶりに日中韓首脳会議が開かれた。新型コロナウイルスのパンデミックによる中断を経て、ASEAN+3首脳会議から初めて切り離して行われた会議の行方は耳目を集めた。だが、あろうことか、北朝鮮が予想外の反発を見せることになる。
-
2024/04/03 吉永ケンジ
中国の動画サイトで、横須賀基地に停泊する海上自衛隊の護衛艦「いずも」の飛行甲板上空を、ドローンで撮影したような映像が投稿されている。生成AIなのか、撮影されたのか、議論が割れているが、こうした偽情報に関する問題を浮き彫りにしたと言える。
-
2024/01/04 吉永ケンジ
尹錫悦政権2年目となる2024年の韓国は、いったいどのように動いていくのか。本稿では、政治、国際、経済、日韓関係の4つの視点で論じていきたい。
-
2023/12/12 吉永ケンジ
海に囲まれた日本は貿易輸送の99%を商船に頼っている。太平洋戦争中、日本は大陸から物資を運び入れるのはおろか、国内での輸送すらままならなくなった。大戦の教訓から、海上自衛隊が商船を護衛してきたのかと問われれば、否と答えなければならない。
-
2023/09/29 吉永ケンジ
北朝鮮の金正恩総書記がロシア公式親善訪問し、プーチン大統領と会談した。筆者は複数回にわたる朝鮮労働党幹部へのインタビューから、軍事協力拡大のトリガーとなったキーワード、再び外交の表舞台に立った北朝鮮が日本を巻き込んだ企てを掴んだ。
-
2023/09/17 吉永ケンジ
四半世紀以上にわたり自衛隊で人的情報活動に携わってきた筆者は、TBS曜劇場「VIVANT」で自衛隊秘密組織といわれる「別班」がヒーロー視されていることに、戸惑いを隠せない。秘密のベールに包まれた自衛隊のインテリジェンスの真の姿を紹介してい…
-
2023/07/31 吉永ケンジ
ドローンが主要な兵器となりつつあるが、ウクライナ戦争などで見えてくるのは陸上作戦がほとんど。地表の約7割を占める海洋でのドローンの戦いはどのようになるのだろうか。韓国・釜山で開催された国際海洋防衛産業展で、垣間見ることができた。
|
|