「Wedge 2020年04月号」の最新記事一覧
-
2020/06/21 磯山友幸
自前で物流網を整備した「鮮魚店」が千葉県館山市にある。鮮度と品質に加えて、欠品がないことで「販路」が広がった。販路があるから、リスクを取る仕入れができる好循環を生み出している。
-
脱炭素バブル したたかな欧州、「やってる感」の日本
2020/04/15 木村秀哉運用難にあえぐ金融界にとって「環境」は渡りに船。国内機関投資家のESG関連投資額は国家予算の3倍を超える。しかし、肝心の投資パフォーマンスには疑問が残る。
-
2020/04/14 黒井克行
「練習は裏切らない」。高橋尚子氏や野口みずき氏ら金メダリストの口癖である。一秒を削るためならどんな犠牲をも厭わず、心肺機能を高めるために酸素濃度が薄い高地へと長期の合宿を張った。この自然が作り出す稀有な練習環境が、東京豊洲に生まれた。
-
英国で導入が進んだ理由とは
2020/04/03 櫻井俊再生可能エネルギーの主力電源化を目指す上でカギとなる洋上風力発電。しかし、先行する欧州とは違う、日本ならではの課題が立ちはだかる。
-
共産党一党支配体制が抱えるジレンマ
2020/03/30 磯部 靖新型肺炎問題への初動対応の遅れや香港デモの長期化など、中国共産党の失政が続く。その原因の一つが、共産党一党支配体制における「中央」と「地方」の関係にある。
-
脱炭素バブル したたかな欧州、「やってる感」の日本
2020/03/26 山本隆三欧州は気候変動問題で世界をリードし、その動きは世界の金融経済にも波及する。日本もその潮流に乗ろうとするが、波が直撃すると日本の経済・社会のリスクになる。
-
脱炭素バブル したたかな欧州、「やってる感」の日本
2020/03/24 山本隆三熱心でなかった欧州をはじめ、世界で水素実用化の動きが出てきた。一方で課題も多く、コストや安全性の壁が立ちはだかる。
-
脱炭素バブル したたかな欧州、「やってる感」の日本
2020/03/19 川崎隆司使用時にCO2を一切排出しないことで注目されるクリーンエネルギーの水素。しかし、国の基本戦略通りには進んでおらず、大量利用への課題は山積みだ。
-
2020/03/18 飯田泰之
景気後退の中で消費増税が断交され、さらに1月下旬からは新型コロナウイルスが経済に無視できない影響を与え始めている。〝三重苦〟の渦中にある日本に必要なのは、30兆円規模の大胆な経済対策だ。
|
|