2025年1月28日(火)

チャイナ・ウォッチャーの視点

2024年8月21日

 中国電気自動車(EV)、東南アジアでの販売が急伸!日系自動車メーカー危うし

 この1年というもの、こうしたニュースを目にする機会が増えた。実際、東南アジアでの中国EVの販売台数は急増している。調査会社カウンターポイント・リサーチによると、今年第1四半期の東南アジアにおけるEV販売台数は前年比で倍増し、うち7割超は中国メーカーが占めている。

 中国からの輸出が増えているだけではない。中国EV最大手の比亜迪(BYD)は7月、タイ工場の稼働を発表した。タイといえば日系自動車メーカーの一大生産拠点だが、現在は中国EVメーカーの工場建設ラッシュが続く。

BYDはタイに東南アジアで初めて工場を稼働させた(ロイター/アフロ)

 計画中・建設中を含めると、広州汽車集団の「AION(アイオン)」、合衆新能源汽車の「哪吒汽車(NETA)」、上海汽車、長安汽車、長城汽車、奇瑞汽車と多くのメーカーがタイに生産拠点を構える。タイだけではない。インドネシア、ベトナムでも中国EVの成長が続いている。

 とはいえ、現時点ではまだ日系メーカーのシェアは圧倒的だ。タイの2023年新車販売台数を見ると日系のシェアは78%、中国系は11%と大きな開きがある。コロナ前は日系が90%前後、中国系は3%弱だったので変化は大きいとはいえ、日系が強い現状は変わっていない。

EVシフトの天井はどこに?

 問題はEVシフトと中国系の快進撃がどこまで続くかだ。新しもの好きのアーリーアダプターの需要が一巡した後も売れ続けるのか、充電インフラの不足がネックになるのでは、修理代や保険の高さが知られると敬遠されるのでは、火災リスクが深刻、リセール価格が低く資産価値の低さが問題になるのでは……。

 「EVがさっぱり売れない国・日本」ではEVの弱点が繰り返し語られている。そうした意見を聞いていると、今の勢いが一時のものではないかと思うのも無理はない。

 ただ、中国市場という前例は注意すべきだ。「EV成長もいつかはボトルネックにさしかかる」。世界最大の自動車市場である中国では、そうした疑いの目を跳ね返しながらEVは力強く成長を続けている。NEV化率(自動車販売台数全体に占める純バッテリー車とプラグインハイブリッド車のシェア)は18年の4.5%から爆発的に上昇し、24年7月には43.8%に達した。


新着記事

»もっと見る