Wedge

お知らせ

  • Wedge2月号『資本主義の転機 日本と世界は変えられる』
  • ひととき2月号『本多静六 永遠の森をつくった明治人――』
  • 新刊書籍『超約版 論語と算盤』

2021年1月28日(木)

メルマガ登録
  • TOP
  • 政治・経済
  • 国際
  • ビジネス
  • 社会
  • ライフ
  • 特集
  • BBC
  • 話題のアーティスト、原点の「渋渋」中高時代

    卒業生・内田すずめが語る母校 渋谷教育学園渋谷中学・高等学校

    2020/04/11 鈴木隆祐

    Yohji Yamamotoと合作した服がパリコレクションで発表され世界各国で発売されるなど、現在注目のアーティスト・内田すずめさん。中学受験で渋谷教育学園渋谷中学高校に入学した。今をときめく進学校、「渋渋」のまだ4期生だった。

  • 今をときめく〝俳句王子〟の意外な高校時代

    静岡県立浜松北高等学校

    2020/03/22 鈴木隆祐

    浜松北高校から有望な俳人が再び現れた。「俳句王子」こと高柳克弘さん。どんな高校時代を過ごしたのか?

  • 国語の苦手意識を変えてくれた恩師との出会い

    猪口邦子 逆境乗り越え、多くを学んだ桜蔭高校時代

    2020/03/04 鈴木隆祐

    参議院議員の猪口邦子さんは少女期の経験をそのまま跳躍板にして、現在を生きている。そう感じさせる稀有な政治家だ。1980年代には女性では珍しかった国際政治学者として注目を浴び、2002年から04年までは軍縮会議日本政府代表部特命全権大使を務…

  • 岡本行夫、湘南高校での「文武両道と屈折の青春時…

    2020/02/07 鈴木隆祐

    湘南高校は毎年9月に行われる、「日本一」と呼ばれる体育祭がとみに知られる。中盤2時間以上に渡って繰り広げられる仮装大会は、学年を縦割りにしたクラス対抗の一大スペクタクルショー。準備のために生徒たちは1年近くを費やす。外務省OBの外交評論家…

  • ノーベル賞梶田教授 弓道で磨いた不断の努力を…

    2020/01/29 鈴木隆祐

    ノーベル物理学賞者で東京大学卓越教授、同宇宙線研究所長の梶田隆章さんは川越高校(以下、川高)では弓道部に所属した。ノーベル賞受賞時の報道によると、3年生になれば、大学受験に向けて部活を引退する部員が多い中、梶田さんは同級生の部長と2人、3…

  • 日本一の女子校の礼法 叩き込んだ〝型〟の先にあ…

    桜蔭学園中学校・高等学校

    2020/01/16 鈴木隆祐

    数ある女子校の中でも、東大合格率トップを誇り、最も難関とされるのが桜蔭学園だ。単に真面目なガリ勉集団との誤解も多いが、齊藤由紀子校長によれば、「積極的で前向きな生徒が多く、むしろ、当校での6年間を通じ、そんな力がついてくる」という。

  • 『TRICK』『20世紀少年』を仕掛けたプロが…

    私立名門校から公立名門校へ転校〝たまたま〟の連続が結んだ出会い

    2019/10/13 鈴木隆祐

    『TRICK』シリーズの堤幸彦、『モテキ』の大根仁、『義母と娘のブルース』の平川雄一朗などの演出家が所属するオフィスクレッシェンド代表の長坂信人さん。名古屋の東海中学に進み、そのまま内部進学を果たした。しかし、高校2年で岡崎高校(岡高)に…

  • 最難関の中高「筑駒」に根づく逞しさ 生まれる新…

    筑波大学附属駒場中学校・高等学校

    2019/09/30 鈴木隆祐

    筑波大学附属駒場中学校・高等学校(以下、筑駒)は東大合格率不動のNo.1校として名高い。しかし、そのルーツが農学校とは、今や忘れられがちだ。だが、東大駒場キャンパス自体、元は駒場農学校の敷地にある。農はすべての力の出ずる源泉。同校伝統の水…

  • 『右脳思考』内田和成教授の原点、名門・筑駒の教え

    2019/09/18 鈴木隆祐

    筑駒は1947年、当時の東京農業教育専門学校附属中学校として創立した、いわば東教大農学部直系の学校。伝統の行事や授業は当時のままだ。中1・高1生が主に取り組む、育苗に始まる水田学習を年間通じて実施している。早稲田大学ビジネススクール教授の…

  • 「医」と「小説家」の二刀流 ベストセラー作家…

    2019/08/10 鈴木隆祐

    40歳を超えた2006年に作家デビュー後も医師として勤務し、現在は放射線医学総合研究所の研究員を続けながら、旺盛な作家活動を繰り広げる海堂尊さんは千葉県立千葉高校出身。“ケンチバ”の愛称で知られる同校は、昨年創立140周年を迎えた、県内屈…

  • 発車メロディ手がける〝職人〟音楽以外の豊かな経…

    2019/07/05 鈴木隆祐

    1980年代から90年代にかけ、一世を風靡した伝説のフュージョンバンド「カシオペア」の元キーボード奏者で、最近では超のつく鉄道マニアとしても知られる向谷実さん。現在では制作会社「音楽館」社長の肩書きも持つ。バンド活動中から開発に着手した鉄…

  • 銀のさら社長〝怒らない経営〟の原点・名門校から…

    「ブルース・リー」と「米国遊学」 岐阜県立岐阜高等学校

    2019/06/10 鈴木隆祐

    宅配寿司「銀のさら」などを運営するライドオンエクスプレスグループ。同社の江見朗社長は社員教育においては〝怒らない経営〟をモットーに、「銀のさら」「釜寅」などグループの店舗数は700店を超えるなど事業は好調だ。江見社長は名門・岐阜高校を卒業…

  • エンタメ精神のルーツは名門校時代・フジバラエテ…

    京都府立嵯峨野高校OB・水口昌彦

    2019/05/07 鈴木隆祐

    ポニーキャニオン常務の水口昌彦さんは、フジテレビ時代、ディレクター・プロデューサーとしてバラエティ畑を歩んだ。さすがバラエティの演出出身だけに、話に澱みがない。しかし、水口さんのエンタメ志向はいつの頃からなのだろうか? 水口さんは京都府立…

  • 名門校・東海中高時代に磨いた「自己肯定感」IT…

    東海高等学校

    2019/04/11 鈴木隆祐

    19歳にして学生結婚をしたことでも有名な、VOYAGE GROUPの代表取締役社長兼CEOを務める宇佐美進典氏。IT起業家としては珍しく朗らかで屈託のない人柄。持って生まれた明るさに“磨きをかけた”のが、東海中高に通っていた時代だったとい…

  • 元日産デザイン部門トップ・中村史郎 クルマ人生…

    大阪府立北野高等学校

    2019/03/19 鈴木隆祐

    日本を代表する名門高校はイノベーションの最高のサンプルだ。伝統をバネにして絶えず再生を繰り返している。元日産デザイン部門のトップ・中村史郎氏が世界的なデザイナーへと成長を遂げたのは、名門高校時代にそのルーツがあった。さらに音楽への情熱が、…

  • 名門校「落ちこぼれ」芸人!? 人気実力派・アキ…

    私の高校時代・滋賀県立彦根東高校その2

    2019/02/20 濱崎陽平

    結成6年目のお笑いコンビ「アキナ」のボケ担当・山名文和さん。コントの日本一を決める「キングオブコント」では3度決勝進出しているほか、15年にNHK上方漫才コンテストで優勝、17年のNHK新人お笑い大賞も受賞しており、いまや若手お笑い界を引…

  • いま明かされる田原総一朗の高校時代・絵に野球に…

    滋賀県立彦根東高校

    2019/02/12 鈴木隆祐

    彦根東高校出身のジャーナリスト・田原総一朗氏。社会のあらゆる問題を考え、切り込む姿勢のルーツは高校時代にあった。戦前戦後で大人や先生の言うことが180度変わり、常に学ぶ意味を自問自答せざるを得なかった。さらに小説を学校新聞に寄稿しつつ、美…

  • 私の高校時代―女流棋士・青葉かおり五段の高校時…

    愛知県立旭丘高校

    2019/01/16 鈴木隆祐

    旭丘は古くは二葉亭四迷や坪内逍遥ら名高い文人、盛田昭夫や河合斌人らの優れた創業者、戦後も写真家の浅井慎平に作家の増田俊也といった、個性的なクリエイターを輩出してきた。そんな同校に在校中、すでに棋士デビューを果たしていたのが日本棋院東京本院…

  • 名門高を育てた青春「この一品」・目にも舌にもゴ…

    2018/12/14 鈴木隆祐

    誰にもある青春の思い出の味。名門校と呼ばれる高校には、生徒に長年愛される名店が必ず近隣にあり、もはや学校文化の一部にもなっている。そんな店の数々のメニューの中から厳選し、味にうるさいWEDGE Infinity読者も納得の一押しをご紹介し…

  • 私の高校時代―世界的ジャズピアニスト・大西順子…

    東京都立国立高校

    2018/12/06 鈴木隆祐

    日本を代表する名門高校はイノベーションの最高のサンプルだ。伝統をバネにして絶えず再生を繰り返している。そこで学んだ卒業生が各地で活躍している。世界で活躍するジャズピアニストの大西順子さんの高校時代とはー。

次へ

ランキング

  • 1時間
  • 24時間
  • 1週間
  • いいね
  • 1トランプ氏弾劾の勢い失速、上院裁判2月9日開始、無罪濃厚
  • 2「半導体が足りない!」その理由とは?
  • 3電力逼迫の影で議論が進む「非効率石炭火力」の退出
  • 4これぞ動かぬ証拠 ‶新疆ジェノサイド〟示した中国統計…
  • 5前米大統領が直面する深刻な借金問題
  • 6小学生になってもおねしょが治らないのは異常ですか?
  • 7新型コロナは食品から感染する?専門家に聞いてみた
»もっと見る
  • 1トランプ氏弾劾の勢い失速、上院裁判2月9日開始、無罪濃厚
  • 2「半導体が足りない!」その理由とは?
  • 3これぞ動かぬ証拠 ‶新疆ジェノサイド〟示した中国統計…
  • 4電力逼迫の影で議論が進む「非効率石炭火力」の退出
  • 5中国軍とインド軍、国境地帯で衝突か インドで報道
  • 6前米大統領が直面する深刻な借金問題
  • 7電気料金はなぜ突然10倍にもなるのか、再度問う「電力自…
»もっと見る
  • 1前米大統領が直面する深刻な借金問題
  • 2これぞ動かぬ証拠 ‶新疆ジェノサイド〟示した中国統計…
  • 3電気料金はなぜ突然10倍にもなるのか、再度問う「電力自…
  • 4新型コロナのワクチンを打つ前に知っておきたいこと
  • 5トランプ氏弾劾の勢い失速、上院裁判2月9日開始、無罪濃厚
  • 6「半導体が足りない!」その理由とは?
  • 7洗剤の不要のコインランドリーが世界を変える
»もっと見る
  • 1電気料金はなぜ突然10倍にもなるのか、再度問う「電力自…
  • 2レームダック大統領が味わう落日の悲哀
  • 321世紀を水素の世紀にするカギは電気、気候変動対策の主…
  • 4EV用バッテリーの覇権争いが始まった
  • 5身内からもパージされるトランプ
  • 6「2021・01・06」アメリカ恥辱の日
  • 7米国は再び偉大にならなかった
»もっと見る

BBC News

»もっと見る
  • 「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」 コロナ禍で式…
  • 米カリフォルニア州、コロナ対策の規制を緩和 なぜ今?
  • 新型ウイルスワクチン、来年まで接種できない国も
  • 赤ちゃんパンダが「かまって!」 飼育員の足にしがみつく…
  • イタリア首相が辞任、新型ウイルス対策めぐり内紛 新連立…
  • トランプ氏の有罪評決、なぜ難しくなったのか 米弾劾裁判
  • インド首都で農家と警察が衝突 農業新法に反発
BBCページへジャンプ
  • 月刊「Wedge」

    特集:資本主義の転機

    »詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症が世界に甚大な影響を与えている。そして今、人々が幸せになるために生まれた資本主義は大きな試練に直面しているが、世界は有効な解決策を示せずにいる。21世紀を生きる人類は、新型コロナだけでなく今後もさまざまな「リスク」…

  • 月刊「ひととき」

    特集:本多静六

    »詳細を見る

    本邦初の林学博士であり、「日本の公園の父」でもある本多静六は明治神宮に人工の森をつくった人物です。彼が目指したのは、人の手を介さずとも100年、200年と永遠に存続する森。それはいわば命を吹き込むこと──。神宮の杜はその願い通りに成長し、…

  • ウェッジの書籍

    【近刊】
    中学受験 合格する子のお父さん、受からない子のお父さん(仮)

    »詳細を見る

    「エクセル父さん」「方程式父さん」がお子さんの足をひっぱる!

スマートフォン版で表示

logo

‹Copyright © 1997-2021 Wedge All Rights Reserved.›

    • 最新記事一覧
    • ランキング
    • 特集一覧
    • メルマガ登録
    • 会社案内
    • 採用情報
    • 著作権について
    • プライバシーポリシーについて
    • 特定商取引法に基づく表示
    • 広告のご案内
    • お問い合わせ
    • 月刊Wedge
    • 月刊ひととき
    • ウェッジの書籍