中国 覇権への躓き
軍事的にも経済的にも「大国」の仲間入りを果たした中国。しかし、米国がその中国に対して牙をむき、国内では多額の債務を抱えるなど、課題が山積している。針の穴を通すような政策を求められる中国の「今」を、気鋭の中国研究者たちが分析する。
-
-
台湾TSMCの強みとは
2020/09/01 高口康太中国通信機器大手・華為技術と台湾TSMCの取引が実質的に禁止された。TSMCにしかできないことを検証すると、それがいかに「痛手」かが分かる。
-
高まる中国と米台間の緊張
2020/07/22 福田 円香港国家安全維持法の制定を受けて、一歩踏み込んだ香港支援を行う台湾の蔡英文政権。その背景には中国・香港・台湾を取り巻く国際環境の変化がある。
-
指導部はなぜ立法を決断したのか
2020/06/25 加茂具樹5月の全国人民代表大会で「香港国家安全法」の立法が決まった。世界の枠組みが流動化する中で「安全」を守る、という習指導部の決意が現れている。
-
市場化と近代化で変質する党員集団
2020/05/25 鈴木 隆2021年に創立百周年を迎える中国共産党。しかし、急激な市場化と近代化によって党員構成が変化したことにより、共産党は組織としての〝矛盾〟を抱えつつある。
-
2020/05/01 加茂具樹
新型コロナウイルスの初動対応が遅れ国内外から批判を浴びた習近平指導部。しかし、発生から4カ月で早くもその批判を逆手にとって動き出した。
-
共産党一党支配体制が抱えるジレンマ
2020/03/30 磯部 靖新型肺炎問題への初動対応の遅れや香港デモの長期化など、中国共産党の失政が続く。その原因の一つが、共産党一党支配体制における「中央」と「地方」の関係にある。
-
不動産収入に過度に依存する地方政府
2020/02/27 内藤二郎経済成長が鈍化する中、中国政府は景気対策を次々と打ち続けている。しかし、財政の構造改革もまた、先送りできない状況を迎えている。
-
中国がさらなる対日関係の改善を望む理由
2020/02/03 加茂具樹さらなる対日関係の改善を望む中国の政治指導部。習近平国家主席の訪日に際しては、その動機を見抜き、新たな対中戦略を構築する必要がある。
-
2019/12/24 渡邉真理子
日米半導体摩擦のころと現在では技術のありかたが根本的に異なる。米国による企業への制裁が続いても、根源にある問題の解決には至らない。
-
2019/11/20 安田峰俊
当初の原因である逃亡犯条例改正案が撤回されても、過激さを増す香港のデモ。その背景には、返還後50年間保障された「一国二制度」と「港人治港」の形骸化がある。
-
2019/11/01 加茂具樹
「強国」を目指す中国が迎えた建国70周年の記念式典には経済成長を遂げても35年前と変わらぬ、共産党指導部の姿があった。
-
収まる気配を見せない米中貿易摩擦
2019/10/03 渡邉真理子米中貿易交渉において、米国が問題視する中国の産業補助金。米中は、多国間の枠組みで解決できる「問題」から歩み寄れるか。
-
収束しない香港デモ
2019/08/21 福田 円香港の大規模デモが台湾の総統選にも影響を及ぼしている。二大政党への支持が拮抗する中、一人の男の去就に注目が集まる。
|
|