-
【連載第2回】『生成AI社会』より本文公開
2024/09/30 河島 茂生生成AIの登場が仕事にどのような影響を与えるかを正確に予測することは困難です。とはいえ、文書作成や翻訳、プログラミング、デザインなど、定型的なタスクとはいいがたい領域にまで影響があることは避けられません。従来であれば、多かれ少なかれ「創造…
-
2024/09/29 樫山幸夫
〝5度目〟の正直で、石破茂氏が自民党新総裁に選出された。一流国から転落の瀬戸際、内外とも困難な中に置かれた日本のかじ取りを担う石破新首相・総裁には、各論から踏み出し、国民を鼓舞、団結させる夢多きプランを示すことが求められよう。
-
2024/09/29 水代優
新丸ビルの地下1階にある「ポワンエリーニュ」。レストラン併設のパン屋さん。訪ねてみると、この界隈の老舗カレー屋さんや世界的なアウトドアアパレルメーカーなどとコラボレーションした商品を開発している。短期間で地域と密着できるのはなぜか?
-
-
2024/09/27 中岡 茂
人工林を造成する造林を稲作に見立てられがちだが、作物に合わせて農地の環境をつくる農業に対し、林地の環境に合わせて育成する樹種を選ぶ林業は全く異なる。この樹種の選択を間違えると、向こう数十年間、取り返しがつかなくなる。
-
駒澤大学総合教育研究部・萩原建次郎教授インタビュー
2024/09/27 大城慶吾,友森敏雄若い世代が最も孤独を感じているのはなぜか?そこには子ども時代におけるある「体験」の欠落が関係している。
-
【連載第1回】『生成AI社会』より本文公開
2024/09/27 河島 茂生ChatGPTのような「会話型AI」は、他のソフトウェアと組みあわせて使うことで活用の幅が広がります。これまで「代替不可能」と考えられてきた専門的な仕事にも影響を与える「大規模言語モデル」とはどのようなものなのでしょうか。
-
2024/09/26 唐鎌大輔
自民党総裁選においては各候補からは経済政策について様々な言動が見られているが、新総裁には「円安か金利上昇の二者択一」を迫られる。今までよりも制限された経済政策の手札で執政が求められる。過度な金融政策の転換は混乱を招く。
-
エネルギー基礎知識⑩
2024/09/26 山本隆三残暑が続き、電力会社同士の電力融通が行われた。日本の電力需要量はこの10年間波を打ちながら減少しているものの、電力会社の供給不足は増えている。なぜなのか。
-
立教大学社会学部・石川良子教授インタビュー
2024/09/26 野口千里推計146万人いるとされているひきこもり。当事者たちと正面から向き合ってきた立教大学社会学部教授の石川良子氏に話を聞いた。
-
-
2024/09/24 西岡研介
「平成」という時代を通じ、災害を経るたびに支援体制を進化させてきた警察。だが、能登半島地震で新たな課題に直面した。今、国民に求められていることとは。
-
2024/09/24 青木健太
本年5月、イランではライシ大統領の突然の訃報により、大統領選挙が行われた。新政権下のイランは今後どのような道を歩むのか。そして、日本が取るべき立ち位置とは。
-
『なぜBBCだけが伝えられるのか 民意、戦争、王室からジャニーズまで』(小林恭子著)
2024/09/23 池田 瞬英国には民放もあり、それぞれ面白い番組を放送しているが、やはりBBCにはかなわない。今は日本でも衛星放送などを通じてBBCの番組を視聴することができる。本書は在英ジャーナリストがBBCの全体像をその歴史とともに紹介・分析した。
-
2024/09/23 大坂直樹
「どれもおいしそうだな」──。出張や観光の往路と帰路、駅の売店にずらりと並んだ商品の中からお気に入りの土産物や駅弁を選ぶのも新幹線旅の醍醐味である。
-
2024/09/22 羽鳥好之
松坂駅から歩いて15分ほど、松坂城の壮大な石垣を見ながら坂道を上ったところに本居宣長が60年間暮らした旧宅がある。宣長は町医者として生計を立てながら、生涯、学問へのあくなき探求心を持ち続け、数多くの著作を刊行した。
-
2024/09/21 笹井清範
<今月のお悩み>上司から「大災害への対応策を検討せよ」と厳命されました。有事の際に企業はどのような役割を果たすべきですか?
-
2024/09/20 梶田美有,野口千里
「死にたい」「消えたい」そんな言葉がSNSには溢れている──。誰にも頼れなかった女の子たちが街やネットを彷徨っている。
-
2024/09/19 熊野孝文
コメ売り場からコメが消えた「令和のコメ騒動」は一過性の問題ではない。長年にわたるコメ減らし政策と流通までも規制される歪んだ政策により、生産現場が衰退していることが最大の原因だ。現在の政策を続けていると再びコメ騒動が起きると断言できる。
-
2024/09/19 WEDGE編集部
2024年4月の『働き方改革関連法』施行により、トラック運転者の時間外労働の上限が制限されました。モノを届けるための運送能力が不足する『物流2024年問題』への対応が目下の課題です。<物流問題>をテーマにした5本を編集部が厳選してお届けし…
|
|