Wedge REPORT
ビジネスの現場で日々発生しているファクトを、時間軸の長い視点で深く掘り下げて、日本の本質に迫る「WEDGE REPORT」。「現象の羅列」や「安易なランキング」ではなく、個別現象の根底にある流れとは何か、問題の根本はどこにあるのかを読み解きます。
-
クラッシャー上司が企業を蝕む
2019/01/29 大内伸哉パワハラは、本来、企業が自主的に解決すべき問題だが、法が介入することになりそうだ。企業は、従業員の能力を最大限に発揮させる職場づくりに取り組むときだ。
-
2019/01/28 WEDGE Infinity 編集部
今回のテーマは「共感資本主義」。日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾雅隆さんと、北海道に戦後初めて新たな酒蔵を建てた上川大雪酒造の塚原敏夫さんのプレゼンを中心に、キーマンたちの議論を紹介する。
-
2019/01/27 イノウエヨシオ
平成が終わり、新しい元号が始まるまであと3カ月あまり。この時期、雑誌の見出しやTV番組の特集、ネットの企画記事でも1/17には阪神・淡路大震災(1995・平成7年)、そして3/11東日本大震災(2011・平成23年)と過去の大災害の特集な…
-
「ペイペイ祭り」が号砲
2019/01/24 高口康太2018年末に日本を賑わせた「ペイペイ祭り」。政府も電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を出すなど、キャッシュレス決済の普及を後押しする。その先にあるのは、新たな金融サービス提供者の誕生だ。
-
2019/01/23 新田日明
FAの人的補償で内海哲也投手を西武へ、そして長野久義外野手も広島へそれぞれ放出。このダブルパンチによって風向きが一気にガラリと変わった感はどうしても否めない。長年に渡ってジャイアンツをグラウンド内外で支えてきた生え抜きのベテラン2人をプロ…
-
上司と部下の間にある断絶の正体
2019/01/21 松崎一葉パワハラの分岐点は何か?世代の違う部下とどう向き合うべきか?産業医として課題を抱える多くの職場に接してきた筑波大学・松崎一葉教授が解説する。
-
2019/01/20 小平尚典
このブロックチェーンはラグビーで言えば15人の塊(ブロック)の鎖(チェーン)である。司令塔からの指示でチームのメンバーがすべて動くという戦術は、確かに厳然とあるものの、オールブラックスに代表される最新のラグビー戦術では、敵のフォーメーショ…
-
2019/01/15 樫山幸夫
トランプ米大統領弾劾の可能性が昨年の中間選挙後、いっそう現実味をもってささやかれている。民主党が下院で多数を奪還したたことが、その背景にある。そういう事態が現実になるのだろうか。
-
2019/01/09 大元よしき
子どもの自立を子育てのゴールとするならば、障害のある子どもをもつ親にとってのゴールとはどこにあるのだろう。本人にとって、家族にとっての幸せとはなにか――。知的障害者の社会的自立に向けた支援に取り組んでいる一般社団法人IONに聞いた。
-
建設、運輸、自動車業界……仮想現実が変える経済のカタチ
2019/01/09 木寅雄斗バーチャルユーチューバーブームに沸いた2018年の日本。だが、VR(仮想現実)はもはや娯楽用途に限られたツールではなくなった。抱える課題解決の糸口を求め、業界問わず多くの企業が熱視線を向けている。
-
2019/01/07 新田日明
いくら那須川がデビュー以来負けなしの33連勝中とはいえ、これはキックボクシングでの話だ。いくらプロボクサーを引退したとはいえ「PFP(パウンド・フォー・パウンド)最強」の称号も手にしたメイウェザーを相手に本気で大金星を狙えると考えていたと…
-
『どうなる首都圏のマンション』 その10
2018/12/31 中西 享予想されている中で確実なのが、東京都の総人口が2025年の1398万人をピークに減少に向かうことだ。地方から人口を吸収して発展してきた巨大都市・東京が、日本の人口が減っていく中で果たして輝き続けられるのかどうか。
-
2018/12/31 山本隆三
「社長なんて長くやるものではないよ」。日産自動車の元社長辻義文さんが社長を辞める直前に言われた言葉だ。社長就任後4年経ち、マスコミは後2年続けるとの観測を流していたが、ご本人に去就を尋ねたところこの発言だった。
-
2018/12/30 新田日明
巨人の巨大補強がとにかく凄まじい。今オフ、あちこちから選手を獲得しまくってストーブリーグを席巻している。あくまでもメディアで報じられるのは「推定」なので断言はできないが、補強総額は60億円を超えているとの見解まであるほど。
-
識者対談:廣瀬通孝(東京大学大学院情報理工学系研究科教授) × 土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
2018/12/27 浅野有紀エンターテインメント分野の枠を超え、ビジネスでも実用化が始まったVR技術は、今後どんな進化を見せるのか。VR技術が持つ可能性と、経済や社会にもたらす影響についてVR研究、経済学の観点から二人の識者が語る。
-
問題は「海賊版サイト」だけじゃない
2018/12/26 宍戸常寿サイバー空間は現実空間に多大な影響を与える。しかし、その秩序を守るための政策には場当たり的なものが目立つ。今こそ、サイバー空間で起きる問題を捉え、各主体が「何をすべきか」など、役割分担を明確にすることが必要だ。
-
2018/12/18 樫山幸夫
言葉は政治家にとって命にも等しい。人の心をとらえる弁舌で語りかけ、説明責任を果たすー。それができなければ、器量、資質を問われる。河野外相が、先日の記者会見での自らの不作法を謝罪した。遅きに失したというべきだが、愚弄されたメディア、憤慨した…
-
-
留学生争奪戦 「金の卵」に群がる産業界と大学――機能不全の日本語教育
2018/12/14 佐藤由利子急増する非漢字圏の学生に、受け入れ口となる日本語教育の現場は崩壊寸前だ。変化に対応できない今の制度の改善は、待ったなしの次元に達しつつある。
-
野神隆之JOGMEC首席エコノミストに聞く
2018/12/12 中西 享OPEC及びロシアなど一部非加盟国が12月7日に原油の生産量を日量120万バレル減産で合意したのを受けて、今後の原油の需給見通しはどうなるのか?
|
|