「世界情勢」の最新記事一覧
-
2024/07/26 岡崎研究所
イランの大統領選挙は国民の民意により改革派が選ばれたが、最高指導者を戴く保守強硬派と国民の支持をバックとする改革派大統領の間で厳しいせめぎ合いが起きることは間違いない。改革派政権の前途は多難だと言わざるを得ない。
-
2024/07/25 冷泉彰彦
米大統領選へ大きく事態が動く中、共和党のトランプ氏は、副大統領候補にJDバンス上院議員を指名した。これは、これからの選挙戦、いや今後のアメリカ政界にとっても意味するところは大きい。ベールに包まれたその人物像に迫ってみたい。
-
2024/07/25 岡崎研究所
ロシアのウクライナ侵攻とウクライナの反撃は、台湾で共感を得ている。益々戦闘的になる中国は台湾主権を一蹴し習近平は台湾再統一を自身の政治的正統性と結び付けている。台湾はこれに対抗するため、防衛力の強化や米国との結束を強めつつある。
-
2024/07/24 岡崎研究所
7月からEUの議長国を務めるハンガリーのオルバン首相はEUが一致して追及する利益と価値にはほぼ無関心であり、EUと対立してでも自国の狭い利益を追求して憚らない指導者とみられる。それは早速、モスクワと北京の訪問という形で出ている。
-
2024/07/23 岡崎研究所
米欧における政治の対立軸が「右か、左か」から、「リベラルな国際主義か、ポピュリズムによるナショナリズムか」が重要になってきている。米国民はポピュリズムによるナショナリズムのトランプを選べば、国際情勢への影響は大きい。
-
2024/07/22 佐々木正明
日本船団の南極海での調査捕鯨を妨害したとして、国際指名手配されていた反捕鯨団体「シー・シェパード」の創設者、ポール・ワトソン容疑者がデンマーク領グリーンランドで身柄拘束されていることがわかった。日本への身柄移送の準備に着手したという。
-
2024/07/22 岡崎研究所
ロシアが再びNATOの最大の脅威として復活した。75年振りに創設の地ワシントンで開催されるサミットは、正に創設時の役割に再び焦点があてられ、① NATOの防衛・抑止力強化、②ウクライナ支援、③グローバル・パートナーとの協力が主要議題となっ…
-
2024/07/19 岡崎研究所
プーチンによる「核の威嚇」は侵攻開始直後から繰り返し行われてきたが、そのほとんどが具体的な行動の伴わない「脅し文句」であった。ただ、西側の出方に応じて徐々に一定のアクションを伴う「威嚇」レベルを上げてきており、毅然とした対応が必要だ。
-
2024/07/18 岡崎研究所
第二次トランプ政権下での政権入りを狙っていると思われる共和党系の論客二人が対中政策についての論考で、中国との争いを「新冷戦」と捉え、力で圧倒し、意図を挫き、体制転換を図り勝利すべしと説いている。果たして、それはできるのか。
-
2024/07/17 川口貴久
対話型AI「ChatGPT」をはじめとする生成AI(generative AI)に世界の関心が集まっている。既にいくつかのリスクが指摘されているが、影響工作の分野でも過去のイノベーションとは異なる影響や結果を生み出す可能性が高い。
-
2024/07/17 岡崎研究所
南シナ海のセカンド・トーマス礁では、フィリピン船舶が中国海警の船舶の放水銃で妨害される事件が繰り返し発生している。中国の粗野で乱暴なハラスメントは、ひよわで手なずけたと見做していたフィリピンが立場を転換したことに憤慨しているとみられる。
-
2024/07/16 西山隆行
共和党のトランプが副大統領候補として、上院議員のJ・D・バンスを選出した。民主党、共和党ともに副大統領候補が注目された選挙はなかっただろう。大統領継承順位一位の副大統領とは、どのような職なのか。憲法の規定とこれまでの歴史を振り返る。
-
2024/07/16 冷泉彰彦
2024年前半に一気に普及した「スポットワーク」は、人件費のデフレを加速する危険性もある。日本が先進国の経済を維持するには、「スキマバイト」で当面の収入確保だけでなく、「スキマを使った学び」で高付加価値人材へと成長してもらう必要がある。
-
2024/07/16 岡崎研究所
ウクライナ戦争を巡る中国の対ロシア支援は、中国を取り巻く外交環境を益々悪化させている。戦争を機に中国が北極海路開発へロシアと協力するとされていたが、欧州の警戒が高まっており、開発は遅れ気味になっている。
-
2024/07/15 岡崎研究所
保守派と軍部は、タクシン元首相が政治活動を再開しようとしているとして、不敬罪で起訴した。タイでは、王制と軍部のあり方を根本的に変えようとする政治の動きと、それを阻止しようとする既得権益の目論見が複雑に絡んだものと言える。
-
絵画のヒストリア⑫
2024/07/14 柴崎信三ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエポロの『メヌエット(カーニバルの光景)』は、ヴェネツィアのカーニバルの一場面を描いている。文豪・ゲーテは、この街が醸し出す情念のカオスのような眺めが新鮮で心が躍り、ここに蔓延る詐欺師たちに終生取りつかれる。
-
2024/07/12 岡崎研究所
中国の過剰生産に対し、米国は関税という対策をとるが、それは良い政治かもしれないが悪い政策だ。関税政策は高所得者よりも低所得者に不利に働く。米国の議論は劣化してしまったと言える。
-
2024/07/11 長尾 賢
モディ首相がモスクワ訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行った。なぜモディ首相は、この時期にモスクワを訪問したのだろうか。ロシアがウクライナ侵略を続ける中、ロシアを訪問するのは、よくないのではないか。
-
2024/07/11 岡崎研究所
クウェートで、首長が反対派多数の国会を解散し、憲法の一部を停止して4年間選挙が行われないようにした。民主主義の崩壊ともとれる事態だが、これを理解するにはペルシャ湾岸のアラブ産油国でもユニークなクウェート議会の歴史を紐解く必要がある。
-
2024/07/10 岡崎研究所
ロシアと中国が核軍拡を進めている。これは、冷戦時の核軍拡競争よりも複雑な戦略上の問題となっている。米国も核戦力を数的に増強させる方針が垣間見えるが、危険かつ制御が難しいものとなっている。
|
|