「世界情勢」の最新記事一覧
-
絵画のヒストリア⑰
2024/11/24 柴崎信三モネの連作『睡蓮』が繰り広げる〈美の饗宴〉は、フランスの政治家、クレマンソーとの間に結ばれた古い絆を抜きにして語れない。これが日本の国立西洋美術館で展示されたのは、実業家である松方幸次郎の存在も大きい。
-
2024/11/22 岡崎研究所
BRICSは、予想以上の速さで加盟国を拡大し国際社会における「発言力」は増え、既存の秩序への抵抗勢力としても一層正統性を高めていくのは不可避だ。それに対して、既存勢力である西側諸国は何をすべきなのだろうか。
-
2024/11/21 岡崎研究所
米国防総省の委託を受けたシンクタンクが南シナ海の中国軍事施設をドル価格で数値化した。そこからは、米軍基地と比較しても、中国の軍事施設近代化が如何に急速に進んでいる。それはどのような意味を持つのか。
-
2024/11/20 岡崎研究所
イスラエルのイランに対する報復攻撃は、防空能力とミサイル製造インフラの破壊を狙った精密で計算された攻撃であったようである。イスラエルはイランのミサイル製造能力に重大な損害を与えることに成功したということである。
-
2024/11/19 岡崎研究所
トランプの貿易政策は、論理より政権内部の抗争を通じて決まっており、「トランプの貿易政策は偏見と矛盾の混乱」と言える。向こう4年は不確実性が高まる時期になることを覚悟すべきだろう。
-
2024/11/18 渡邊啓貴
トランプ氏は、選挙期間中から「ウクライナ紛争は24時間で解決できる」と豪語していた。その解決はおそらく決して真の解決ではないだろう。当面の着地点が米露核兵器大国間の外交による事態の終結だと予想されるからだ。
-
2024/11/18 岡崎研究所
北朝鮮の金正恩総書記が、見返りもないのに、朝鮮人民軍兵士1万人を危険な戦闘地域に送り出すことはあり得ない。今、圧力を受けて焦っているのは、プーチン大統領だ。トランプ新政権の重要課題にもなるだろう。
-
2024/11/16 山田敏弘
起業家のイーロン・マスク氏がトランプ新政権が新設する「政府効率化省」のトップに就任すると発表された。規格外の経営者であるマスク氏の野望は何か。ツイッター社を買収して「X」とした時から、トランプ復活への布石がなされたともみられている。
-
2024/11/15 山崎文明
首都圏を中心に相次いで発生している「闇バイト」で集められた集団による強盗事件で、実行役とのやり取りに通信アプリSignal(シグナル)が使用されたとされる。かつて、Telegramが使用されていたことから変化したとみられるが、その違いは何…
-
2024/11/15 岡崎研究所
頼清徳総統が双十節(中華民国の建国記念日)の演説で、「台湾は中国共産党に隷属したことはない」と主張した。こうした姿勢に対し、中国は台湾周辺で軍事演習を繰り返すが、それが台湾の嫌悪感と民主主義の同志国の台湾への支持を強めている。
-
2024/11/14 岡崎研究所
ロシアが主催したBRICSサミットに、首脳級20カ国を含む35カ国が出席し、中にはNATOおよびOECD加盟国のトルコも含まれ、米中経済対立やウクライナ危機の中で在り方が変質しつつある。西側としては、グローバル・サウスの不満に真摯に対応す…
-
2024/11/13 岡崎研究所
カナダは、世界の先進国の中で、移民受け入れに最も積極的な国であるが、近年、方針転換しつつある。その経緯には3つの要因があるが、日本も含め移民の「受け入れ姿勢」を規定するかを考える際に示唆的である。
-
2024/11/12 岡崎研究所
ウクライナ戦争の最前線に北朝鮮軍が配備される状況を、ゼレンスキー大統領は「世界大戦への第一歩」と表現した。ロシア、中国、イラン、北朝鮮の「敵対枢軸」の、北朝鮮とロシアの協力の深化の世界的な意味合いに注意を向けるべきだ。
-
2024/11/11 岡崎研究所
イスラエルとイランの報復合戦が中東全体を戦乱に巻き込むかどうか、世界が固唾を呑んで見守っている中、米国が混乱を防ぐための圧力が行使できなくなりつつある。そこには、トランプ前政権とバイデン政権の対応の違いが一つとしてある。
-
2024/11/09 長尾 賢
インドでは、ハリス氏よりもはるかに、トランプ氏が人気を集めている。なぜなのか。米印関係はトランプ氏の下で黄金時代を迎えるのだろうか。分析する。
-
2024/11/08 岡崎研究所
ゼレンスキーはウクライナのNATO加盟がプーチンのウクライナ接収計画から自分を守る重要な安全保障の保証であると見ているが、その動きはない。NATO諸国はウクライナの加盟を受け入れにくく、現実的な道を模索する必要がある。
-
2024/11/07 佐々木伸
トランプ氏のホワイトハウス復権が決まり、中東に不安と喜びが交錯している。イスラエルのネタニヤフ首相は狂喜し、サウジのムハンマド皇太子も歓迎。パスチナ人は「見捨てられる」と意気消沈気味だ。イランは包囲網が再び強まることを警戒している。
-
2024/11/07 西山隆行
2024年米大統領選は、共和党候補のドナルド・トランプが当選を確実にした。大方の予想では、接戦州ごとの事情で勝敗が決まるほぼ互角とされていたが、接戦7州全てをトランプがとる可能性もある。米国の政党政治を変質させているという側面もある。
-
2024/11/07 冷泉彰彦
決戦州を中心に両陣営が拮抗していると伝えられている中、トランプ氏勝利が早期に出た。その要因は、大きく分けて経済、人種、そしてジェンダーの問題が作用したと言える。トランプ氏の「暴言戦術」への抵抗感については、全国的にマヒしていった。
-
2024/11/07 岡崎研究所
ワシントン・ポスト紙が、ロシア、北朝鮮、イラン、中国と欧米の間で第三次世界大戦は既に始まっていると警告している。ウクライナおよびガザでの戦争や、朝鮮半島や台湾の緊張状態が世界大戦に発展する可能性は常にあると言え、備えが必要だ。
|
|