-
2024/04/30 真田康弘
不漁が続くサンマの資源管理について話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合で、サンマの漁獲枠について、1割を削減することで合意した。ただ、その内容を精査すると、効果には疑問が残り、「秋の風物詩」サンマの復活はまだ遠そうだ。
-
本当に「EV」は誰にでもつくることができるのか?可能性と課題とは
2024/04/27 土方細秩子自動車部品を製造するサプライヤーであるTHK(東京都港区)だ。3月に東京ビッグサイトで開催されたEVイベントに自社製作のEV、「LSR-05」を展示して話題を集めた。「05」という名前から分かるように、実はこの車はTHK製作のEV第5世代…
-
-
長文屋「七味唐辛子」
2024/04/27 水代優京都には「仕出し文化」が今でも色濃く残っています。「黒豆はあの店、ハモはこの店」といった形で、味に一家言ある人たちが、こぞってお気に入りのお店から料理を注文するのです。そんな人たちが、必ず同じことを言うのが「七味唐辛子は長文屋」です。
-
2024/04/26 中岡 茂
多くの国民が国土の3分の2が森林であることを意識しないで、見かけは安穏な都市生活を享受している現代である。しかし、その価値が国民的理解もなく、政治的議論もなく蝕まれていくとしたら、禍根を千載に残すであろう。
-
-
2024/04/25 野川隆輝
本国会で成立の見通しの「セキュリティー・クリアランス制度」。国際情勢が激変する今、情報保全強化は急務だ。産官学それぞれの分野に精通した3人の専門家に、日本のあるべき姿を語り合ってもらった。
-
2024/04/25 滝田洋一
90年代以降の日本経済の長期停滞は「失われた30年」と称され、悲観視する声が多い。だが、その根っこには日本が自力ではどうしようもできず、もがき苦しんだ歴史がある。
-
-
-
2024/04/22 山本隆三
円安による物価の上昇に対し政府はガソリン補助金を2年以上も続けている。長期間行っているのは日本だけで、軽油、灯油、重油も補助金対象に含まれており、幅広い産業が支援を受けている実態がある。脱炭素に向かう中でも正しいやり方なのだろうか。
-
2024/04/22 WEDGE編集部
「日本を もっと、考える」をテーマに、Wedge ONLINEでは世の中の“いま”を深掘りする情報をお届けしています。今回は2024年4月13日~4月19日に多くの方に読まれた記事・TOP5を発表します。第5位からの発表です!
-
2024/04/22 溝口 敦
かつては女性とネオンで彩られた銀座。だが、最近はその煌びやかさを失いつつある。夜の銀座で何が起こっているのか─。そこには景気衰退だけではない「性」の実情があった。
-
『Z世代のアメリカ』三牧聖子・同志社大学准教授インタビュー
2024/04/21 足立倫行転換期のアメリカを象徴するのが若者の世代、1990年代後半から2010年前後に生まれたZ世代である。三牧聖子さんの『Z世代のアメリカ』(NHK出版新書)は、そのZ世代が出現した意義と、今後のアメリカに及ぼす影響について考察した一書である。
-
山口蓬春記念館 神奈川県三浦郡
2024/04/21 羽鳥好之逗子駅からバスで20分ほど。三ヶ丘のバス停で下車し、小道を上ると、日本画家・山口蓬春の自宅兼アトリエが記念館となって公開されている。海と山に囲まれた丘の上で蓬春は伝統に囚われない新たな日本画を確立した。
-
2024/04/19 WEDGE編集部
円安の進行に終わりが見えない。これは、日経平均株価の上昇や企業の収益構造の転換、外国との物価の違いなど、日本経済へさまざまな影響を及ぼす。円高への転換が見えない現状をどう捉え、どう対応していけばよいか――。
-
2024/04/19 田中充
米大リーグ、ジャイアンツからFAとなっていた筒香嘉智外野手が古巣・DeNAベイスターズに復帰することが決まった。「実力社会」でもあるメジャーは、同時に「契約社会」でもある。筒香にも、「契約の厚い壁」が立ちはだかった形だ。
-
2024/04/19 片山 杜秀
平成の30年間は「平らかに成る」どころか、日本でも世界でも〝動乱〟が日常化した。令和の時代を生きる日本人は、戦後昭和から平成にかけての歴史をどう捉えるべきなのか。
-
-
2024/04/18 梶田美有
人口減少・高齢化に伴い医師不足が叫ばれる昨今、過疎地域ではどのようにして医療を成り立たせているのか。疾患の治療だけでなく、患者自身やその家族とも向き合う現場を取材した。
|
|