-
2022/01/21 岡田 豊
働く人の賃金の向上。岸田文雄政権が「新しい資本主義」で、推し進める政策だ。日本企業が抱える課題を解決するためには良い流れであるが、「地域活性化」を考えると、高い賃金の仕事を増やすことが唯一の解決策という訳ではないかもしれない。
-
2022/01/21 新田日明
このままでは終われない。サッカーベルギー1部リーグ「STVV」へ香川真司選手が移籍した。入団会見で香川選手は「新しいチーム、監督のもとで変化、進化していきたい」などと語って目を輝かせ、新たな意欲をみなぎらせていた。
-
2022/01/21 松井孝典
日本人は日本語を軽視し過ぎている──。国際化が進む今、育むべきは国語力だ。それこそが激動の時代、日本の立ち位置を確かなものにしていくことにつながる。
-
2022/01/20 宗像 雄
熊本県にある医療機関が「内密出産」を実施したことを国内で初めて公表した。一部メディアでは、社会の実情を踏まえて推進する論調もある。しかしながら、法律的にみれば乗り越えなければならないハードルが多く、容易に賛同することはできない。
-
石炭火力で気候変動対策のゲームチェンジを 海外輸出停止の見直しに向けて
2022/01/20 堀井伸浩英国グラスゴーで開催されたCOP26で白日の下にさらされたことは、先進国と途上国との間の埋めがたい〝分断〟であった。その象徴が石炭火力の「段階的廃止」へと進む流れに対してインドが終盤で異を唱え、「段階的削減」に押し戻した一幕であった。
-
〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ
2022/01/20 堀川晃菜古くから伝わる日本の文化には、現代でも通用する先人の知恵が詰まっている。テクノロジーの力を借り、過去の知見を未来につなぐ動きが広がっている。
-
2022/01/19 山本隆三
今年の冬は東京電力管内を中心に電力需給が厳しくなっている。周辺からの融通がなければ停電していた可能性が高い。なぜ、以前の日本ではあまり考えられない停電の心配が最近出てきたのだろうか。改めて説明したい。
-
日米戦略協議の深化を急げ
2022/01/18 村野 将「台湾危機はどれほど切迫しているのか」。台湾の安全保障をめぐる問題は、日米の外交・防衛当局者や一部の専門家など、ごく一部の限られた人々の関心事項に過ぎなかった。しかし、今や台湾問題は、国際政治上の課題の一つと言っても過言ではない。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/18 小黒一正高齢化によって今後伸びゆく社会保障費をどのようにして抑えるべきか。改革にはまず、「歴史的な大きな転換点」に立たされているという認識を持つことが重要だ。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/16 WEDGE編集部新型コロナからの経済回復を契機として、国の姿勢、企業の発想の転換が必要になる。価格転嫁、イノベーション、官民連携の加速――。課題解決のヒントを探る。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/16 WEDGE編集部お金の歴史を振り返ると古今東西、共通する現象が見えてくる。国内外の歴史から得られる教訓、そして今後なすべきこととは何か──。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/15 WEDGE編集部新型コロナからの経済回復を契機として、国の姿勢、企業の発想の転換が必要になる。価格転嫁、イノベーション、官民連携の加速――。課題解決のヒントを探る。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/15 藤城 眞国債を積み増し続ける日本の財政状況とはどのようなものなのか。飲み会の会計と会費集めから考えてみる。
-
-
2022/01/14 島澤 諭
岸田文雄首相の掲げる「新しい資本主義」の理解が今一つ深まらない。総理のさまざまな場面での発言を踏まえると、経済運営で解体されつつある中間層の再生を目指すものであるらしい。ただし、そのための手段が再分配政策であるのには注意が必要だ。
-
破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか
2022/01/14 藤城 眞財政問題は日本の構造的課題を映し出している。巨額の財政赤字を生み出さざるを得ない日本社会の土壌の正体とは?
-
山中伸弥との絆を見せた『友情』『友情2』
2022/01/13 中島章隆日本ラグビーの新たな最高峰「リーグワン」が産声を上げた。この新たなスタートの先頭に立つはずだった平尾誠二。今回取り上げるのは、病のため志半ばで亡くなった平尾と濃密な交流を続けたノーベル賞学者・山中伸弥が共著者、編者として関わった2冊だ。
-
-
2022/01/11 原田 泰
岸田文雄首相の唱える「新しい資本主義」とは何だろうか。首相は、「様々な弱点を強みに代える成長戦略と官民協働で考えていく。これが市場任せでない新しい資本主義だ」と説明しているが、これが「新しい資本主義」として成長することは難しいだろう。
-
日常から国家まで 今日はあなたが狙われる
2022/01/11 鈴木賢太郎日本でサイバー人材不足が指摘されて久しい。国や地方における取り組みを取材し、その実態に迫った。
|
|