「世界情勢」の最新記事一覧
-
2024/06/19 岡崎研究所
西側諸国による対ウクライナ支援は、供与されるすべての兵器システムが基本的にロシア領内の攻撃には使用しないことが条件づけられるというブレーキをかけられていた。戦争を必要以上に長びかせ破壊的な制約は解除されたが、3つの懸念がある。
-
2024/06/18 岡崎研究所
日中韓首脳会談が約5年振りに実現した。開催に積極的でなかった中国が応じたのは、日韓関係の改善、日米韓関係の緊密化によるところが大きいとみられる。中国と渡り合うためには、自らの立場を強くすることが一番大事だと言うことを如実に示している。
-
2024/06/17 岡崎研究所
インド総選挙の結果は、BJP大勝という事前予測とは大きく異なる結果となった。60議席以上を減らして単独過半数を失い与党連合では何とか過半数を維持し、野党連合に倍増を許した。そこには、経済成長を続けるものの抱える「格差」の問題がある。
-
2024/06/15 山田敏弘
イーロン・マスク氏によるTwitter買収劇の幕が開いてから2カ月以上が経ち、今も買収をめぐるせめぎ合いが続いている。そもそも、世界一の富豪であるマスク氏は何を目論んでいるのか。Twitter買収劇だけではない、マスク氏の本当の狙いに迫る。
-
2024/06/14 冷泉彰彦
経済産業省が作成したスライド「製造業を巡る現状と課題 今後の政策の方向性」が話題になっている。海外比率が高まる中で日本の企業はどのように「本社の経営力」を高めていくのかという問題である。ここには大きな2つの課題が横たわっている。
-
2024/06/14 岡崎研究所
EUは西バルカンなどへの拡大を目指しているが、セルビアやジョージアといった地域の指導者にはEU加盟どころか、反対方向を指向する者がある。そこには、ロシアと中国による干渉、EU加盟に疑念を抱く執拗な勢力の存在はじめ複雑な事情が絡む。
-
2024/06/13 岡崎研究所
今、中露関係は地政学上、相互利益上も強固であり、両国の間に緊張はあるが当面表面には出て来ない。キッシンジャーが死の直前、「弱体化したロシアが事実上中国の衛星国になり、中国の勢力圏がポーランド近くまで拡大する」と懸念。止める術はあるのか。
-
2024/06/12 岡崎研究所
人口動態を見てみると、米国も中国もロシアも出生率は低下しているものの、移民を引き付ける米国には強みがあると言える。ただ、そこから現実の国際関係に引きつけて議論する際には、いくつか留意すべき点がある。
-
2024/06/11 岡崎研究所
ウクライナ戦争を闘う中で、ニジェールで起きたクーデターとそれによる米軍とフランス軍の撤退は、ワグネルの浸透を許し、ロシアによる継戦を助けてしまっている。ここには、ニジェールへの制裁ではない新たな対応が必要となっている。
-
2024/06/10 岡崎研究所
頼清徳総統の就任演説は、対中政策について「現状維持」を明言した一方、台湾を守る強い意思を感じさせた。立法院では、第1党を野党に奪われる16年ぶりの「ねじれ」現象が起きている。すでに乱闘騒ぎもあり、中国はこの状況を利用する可能性もある。
-
2024/06/07 キース・クラック Keith Krach
ファーウェイを筆頭とした中国企業への制裁を次々と行う米国。今後、先端技術開発や国際標準化をどう行っていくのか。米国務省国務次官のキース・クラック氏に聞いた。
-
2024/06/07 岡崎研究所
台湾の頼清徳総統の就任式前後に、ウクライナと台湾に関する重要行事が目白押しだった。ロシアと中国の関係も変化しており、台湾の運命は、ウクライナと同様に、世界の平和と自由を守るために、民主主義国家が失敗してはならない。
-
2024/06/06 長尾 賢
インド総選挙で、モディ首相率いる与党インド人民党(BJP)が勝利したものの、単独での過半数に届かなかった。連立での政権運営を組むことになるが、それは世界情勢や日本外交にいかなる影響を及ぼすのか?選挙結果の分析から考えてみたい。
-
2024/06/06 藤原章生
南アフリカの総選挙で、与党アフリカ民族会議(ANC)が過半数割れした。アパルトヘイト以降、初めて。南半球の新興国、南アで何が起きているのか。選挙前の3カ月間、現地の旧黒人居住区ソウェトで暮らした筆者がその意味を考えた。
-
2024/06/06 岡崎研究所
ロシアのプーチン大統領は軍部に対して、戦術核兵器使用の即応性を試すよう指示した。ウクライナへもっと支援できるとの示唆を含めた西側関係者の最近の発言への対応。ロシアが西側諸国の関与を真剣に阻止しようとしているとみられる。
-
2024/06/05 岡崎研究所
マクロン大統領が演説で、欧州は消滅の危機にあるとの認識を示し、事態打開のため種々の具体的施策を提唱した。実現可能性として否定的な反応もみられるが、EU強化という方向性は正しいものであり、議論を進めなければならない部分もある。
-
2024/06/04 吉永ケンジ
韓国・ソウルで4年ぶりに日中韓首脳会議が開かれた。新型コロナウイルスのパンデミックによる中断を経て、ASEAN+3首脳会議から初めて切り離して行われた会議の行方は耳目を集めた。だが、あろうことか、北朝鮮が予想外の反発を見せることになる。
-
2024/06/04 岡崎研究所
バイデンは中国からの輸入品に対する関税を大幅に引き上げると発表した。中国に不公正な慣行を止めさせるのではなく、米国が保護主義になることによって対応している。保護主義に変わったところで、米国に得なことはなく、貿易政策としてはおかしい。
-
2024/06/03 山崎文明
経済安全保障にかかわる重要情報へのアクセスを国が信頼性を確認した人に限定する「セキュリティ・クリアランス制度」に関する法案が可決した。ただ、制度の詳細は決まっておらず、問題点も多い。
-
2024/06/03 岡崎研究所
ロシア軍はハリキウ州で予想されていなかった越境攻撃に出て、ほんの2、3日でほぼ5マイル侵攻し、相当数の村を奪取した。何故、ロシアは突如成功を手にしつつあるのか? それは、ロシアの軍事的な力量およびウクライナと米国の失策の組み合わせにある。
|
|