「科学・エネルギー」の最新記事一覧
-
2024/05/05 鉄道クイズ研究会
N700系が東京~新大阪間の所要時間を5分も短縮できたのは、カーブで車体を傾けて乗り心地をそこなわずに高速で走りぬけられるようにしたためです。時速285キロで走る車両を、どれくらいの角度で傾けるのでしょう?
-
2024/05/04 鉄道クイズ研究会
新幹線の駅のホームの屋根から下がっている「入」の表示。「入」のランプが付いている場合は、なにを示しているのでしょうか?
-
2024/05/03 鉄道クイズ研究会
「東海道新幹線の車窓から富士山を見るのが楽しみ、だから、いつも山側のE席に座ります」という人も少なくないでしょう。ところが、海側のA席からでも一瞬、富士山を見ることができる場所があるといいます。
-
2024/05/01 鉄道クイズ研究会
架線から電気を受けとるのがパンタグラフ。N700Aのパンタグラフの両脇には、大きな壁のようなものがあります。これには、どんな役割があるのでしょうか?
-
-
2024/04/25 滝田洋一
90年代以降の日本経済の長期停滞は「失われた30年」と称され、悲観視する声が多い。だが、その根っこには日本が自力ではどうしようもできず、もがき苦しんだ歴史がある。
-
-
-
2024/04/22 山本隆三
円安による物価の上昇に対し政府はガソリン補助金を2年以上も続けている。長期間行っているのは日本だけで、軽油、灯油、重油も補助金対象に含まれており、幅広い産業が支援を受けている実態がある。脱炭素に向かう中でも正しいやり方なのだろうか。
-
2024/04/22 溝口 敦
かつては女性とネオンで彩られた銀座。だが、最近はその煌びやかさを失いつつある。夜の銀座で何が起こっているのか─。そこには景気衰退だけではない「性」の実情があった。
-
2024/04/19 片山 杜秀
平成の30年間は「平らかに成る」どころか、日本でも世界でも〝動乱〟が日常化した。令和の時代を生きる日本人は、戦後昭和から平成にかけての歴史をどう捉えるべきなのか。
-
-
2024/04/05 仲上龍馬
時間外労働の上限時間が制限される2024年4月から、「物流の2024年問題」へ直面することになる。対処するのは運送事業者だけではない。国土交通省の出先機関。彼らの奮闘と矜持があってこそ、われわれの日常がある。
-
2024/04/04 山本隆三
ここ数カ月の間、「電気自動車(EV)販売失速」、「ハイブリッド一人勝ち」、「EV値下げ競争」などEVの販売不調を告げる報道が多くある。データをよく見ると、対前年度比の販売台数増は続いている。いまEVの世界で起こっていることを見てみよう。
-
2024/03/27 高橋雅英
韓国は日本と同じく、エネルギー源を国外に依存しているため、国際エネルギー情勢の影響を大きく受けてきた。一方、原子力発電は、エネルギー安全保障とカーボンニュートラルの手段として、積極的に活用している。日本も注視すべき存在である。
-
2024/03/22 吉田哲
日本人の「活字離れ」「日本語能力の低下」が叫ばれている。その解決には、子どもの時の教育がカギとも言えるが、大きな役割を担うのが「学校司書」という仕事だ。街の本屋が減りつつある中、子どもの読書機会と密接に関わる仕事の現場を取材した。
-
2024/03/21 渡辺 努
今年も春闘の季節を迎えた。賃上げの実現は既定路線で、日銀の金融政策も正常化に向かうだろう。「金利のある世界」の到来後も、「賃金と物価の好循環」のために国民全体で機運を高めるべきだ。
-
エネルギー基礎知識⑧
2024/03/16 山本隆三CO2の排出権取引の投資名目で金をだまし取る詐欺事件が報道されました。排出権取引で儲けることは可能なのか? 騙されないためにも排出権とはどんなものか、少し難しいですが、経済学の視点からも学んでおきましょう。
-
2024/03/01 與那覇 潤
「ダイバーシティー」「SDGs」「DX」……。昨今日本では、こうした聞こえのいい言葉が飛び交う。だが、重要なのは装飾された〝言葉〟ではなく、その〝内実〟に目を向けることだ。
-
2024/02/29 渡辺 努
今年も春闘の季節を迎えた。賃上げの実現は既定路線で、日銀の金融政策も正常化に向かうだろう。「金利のある世界」の到来後も、「賃金と物価の好循環」のために国民全体で機運を高めるべきだ。
|
|