韓国軍機関紙『国防日報』で追う
世界情勢が混沌とし、軍事や安全保障の脅威は日本へも及ぼし得る状況だ。厳しい環境の中、隣国である韓国はどのような動きをしているのか。1週間の国防日報の記事を振り返りながら動向をウオッチする。

-
2025/06/17 吉永ケンジ
1950年の朝鮮戦争勃発から75周年を迎え、韓国では様々な形で戦死者や有功者に対する顕彰が行われている。一方、南シナ海で中国との領有権問題を抱えるフィリピンとの防衛協力も進んでいる。
-
2025/06/10 吉永ケンジ
韓国では6月3日に大統領選挙が行われ、李在明氏が第21代大統領に就任した。選挙公約で軍の改革を求めていたが、李大統領の就任日の動きを追うと、日韓の軍事に対する考えの違いが浮かび上がる。他方、韓国では在韓米軍移転報道の余波が続いている。
-
2025/06/03 吉永ケンジ
韓国軍の光と影。2年ぶりに開催された海軍兵器展示会で、韓国海軍と防衛産業企業はドローン空母など最先端の技術を世界に発信し、訪れた視察団やバイヤーの目を奪った。一方で、韓国軍は深刻な麻薬汚染に犯されており、麻薬探知犬による兵営の調査まで行わ…
-
2025/05/27 吉永ケンジ
「K防産」と称して防衛産業を主要輸出産業の一つに育成する韓国。先週の国防日報には、韓国が独自開発するKF-21戦闘機の進捗状況と最大のお得意様であるポーランド軍への多連装ロケット砲の教育という躍進を象徴するような2つの記事が掲載された。
-
2025/05/20 吉永ケンジ
ロシア派兵でドローン作戦の戦訓を得た北朝鮮軍に対抗して、韓国軍は段ボールドローンの導入計画を再開し、陸軍に「対ドローン教育課程」が新設された。積極的な活用に舵を切ったとされる韓国軍のドローン政策とは?
-
Weekly韓国「国防日報」2025年5月5日〜5月9日
2025/05/13 吉永ケンジ世界最速で少子化が進む韓国。徴兵制があるので軍隊は人的資本の確保に悩むことはないか問われれば、そうではない。若者のニーズにあわせた人的資本政策に続いて、米海軍長官が日本に続き韓国を訪問したそのワケをお伝えする。
-
Weekly韓国「国防日報」2025年4月28日〜5月2日
2025/05/07 吉永ケンジ北朝鮮と長年対峙してきた韓国軍は世界5位の軍事力を誇り、「武器輸出も世界シェア4位を目指して猛進している。韓国軍機関紙「国防日報」のトピックスをお伝えすることで、日本では報じられることが少ない韓国軍の政策や動きをウォッチする。
|
|