-
2024/11/05 山本隆三
特別国会での首相指名選挙に向け、さまざまな動きが報道されているが、主要な政策が一致しなければ連立内閣は短命に終わる。少なくとも一致が必要な政策の一つはエネルギーだろう。
-
2024/11/05 田中充
プロ野球の日本シリーズは、DeNAベイスターズがソフトバンクホークスを下し、26年ぶり3度目の日本一に輝いた。レギュラーシーズンはリーグ3位で貯金わずか2だったDeNAが下剋上を果たした勝負の分かれ目は、「シリーズ男」「DH」「継投策」に…
-
2024/11/04 堀口 逸子
厚生省・農林水産省の「食事バランスガイド」では「1日3食」とは記載されておらず、『1日(分)の食事』を示しています。「朝ごはんを食べなければならない」ことより、1日(分)で考えることが重要なのです。
-
2024/11/04 野川隆輝
あなたの企業の海外進出は〝ギャンブル〟になっていないか。成功の鍵を握るのはやはり「お客様」だ。日本企業の海外での成功は、次世代の希望になる可能性を秘めている。
-
2024/11/03 水代優
きんつば屋は1930(昭和5)年に、白石さんの祖父が創業しました。その始まりは「水の都」大阪というエピソードです。3代目の白石誠治さんは「父親から受け継いだ味を変えない」という思いで続けています。
-
2024/11/02 WEDGE編集部
肌寒くなってきて、やっと衣替えをし始めているころでしょうか。読書の秋に、じっくり読むことができる本をセレクトしました。
-
2024/11/01 青山 佾
総選挙の底流では、選挙運動の進め方に大きな変化があった。リアルの演説をネットで広く拡散する融合型が支持を得た。これを機会に、日本の選挙運動を規制する制度を候補者の人柄や重点政策がわかるよう抜本的に改正したらどうか。
-
【連載第11回】『生成AI社会』より本文公開
2024/11/01 河島 茂生すでに多くのクリエイターが十分な報酬を受けられなくなっていますが、その傾向にさらに拍車がかかってしまいます。多くの人は、クリエイターに頼むよりも生成AIを使うことが想定できるからです。
-
2024/10/31 原田 泰
衆議院選挙で、国民民主党が議席を4倍、れいわ新選組が3倍と躍進した。なぜそうなったのか。彼らが示した公約は達成可能なのだろうか。両者の経済政策から見てみたい。
-
2024/10/31 廣部 泉
衆院選で自公が過半数を割ったことに対し、米メディアは「日本の政治はここ数年間で最も不透明な局面に入った」と報じ、慌てる様子のない日本国内とは異なる。そこには、日本人を完全には信頼できないのではないかという気持ちが見え隠れする。
-
2024/10/31 島澤 諭
年収が一定額を超えると社会保険料の支払いが生じて手取りが減る「年収の壁」対策も進められている。しかし、そもそもの「壁」の設定が現代社会と合っておらず、抜本的な改善が求められる。
-
2024/10/30 鈴木文彦
経済産業省が設置した「書店振興プロジェクトチーム」で、本と出会う場である「書店」、「図書館」、「ネット」の3つが共存することが理想である」としている。書店が減少し続ける中、ネットや図書館とどう共存していけば良いのか。
-
2024/10/30 東 浩紀
テック界隈を中心に、「人工知能民主主義」への期待が高まっている。しかし、政治を自動化・機械化できるという発想は危険だと東氏は言う。
-
2024/10/28 樫山幸夫
石破茂新内閣の信任を問う総選挙は、裏金問題などの不祥事、首相自身の不人気、党内亀裂という〝敗北の3条件〟すべてにあてはまる惨憺たる結果だった。世界的な〝非常時〟に、日本が内政にかまけていれば、世界での存在感はいっそう薄れる。
-
『豊かさとは何か』の著書・暉峻淑子埼玉大学名誉教授インタビュー
2024/10/28 大城慶吾バブル絶頂期に『豊かさとは何か』を著したことで知られる暉峻淑子氏。戦前から戦後の時代を経験した暉峻氏は、今また『対話する社会へ』、『承認をひらく』などの著書を刊行。日本の民主主義の内実を問いかける。
-
2024/10/28 大城慶吾
民主主義の実践には、地域の課題や社会問題などに関心を持ち、自分の意見をもとに人々と「対話ができる市民」を増やすことが重要である。小さな規模で行う練馬発「対話的研究会」の試みを取材した。
-
メディアは生活保護をどう報じてきたか③
2024/10/28 大山典宏生活保護の報道は、福祉事務所と利用者のいずれかを“悪者”に見立て、徹底的に叩くことで留飲を下げる「生活保護バッシング」の形式をとってきた。しかし、近年、地域ジャーナリズムにおいて「新しい生活保護報道」萌芽がみられる。
-
【連載第10回】『生成AI社会』より本文公開
2024/10/28 河島 茂生著作物の侵害とは別に、生成AIが作った生成物に著作権を与えるか否かも大きなテーマです。2024年時点では、かなり複雑なプロンプトを書いたとしても生成物は著作物として認められていません。
-
2024/10/27 平川 あずさ
よく耳にする健康情報に惑わされたり、健康に良いといわれる野菜を摂っているから大丈夫と考えて結果的に偏ってしまったりすることはよくあります。野菜をしっかり食べていると思っていても、実は不足していることがあるかもしれません。
-
2024/10/27 羽鳥好之
愛知県名古屋市にある文化のみち二葉館。日本の女優第1号の川上貞奴が電力王・福沢桃介と共に暮らした大正ロマンあふれる和洋折衷の邸宅からは、二人の実業家としての側面が垣間見える。
|
|