-
2023/07/15 川崎隆司
藤井聡太棋士が幼少期から慣れ親しんだことで注目される「知育玩具」。子どもの〝おもちゃ時間〟を通じて、育児の新たな可能性が広がる。
-
髙崎順子・著『休暇のマネジメント』書評インタビュー
2023/07/08 川崎隆司全国民が年間平均33日の休暇を取得するフランスの「バカンス」。その制度を維持するための国の仕組みを紐解き、日本への示唆を探る。
-
2023/06/28 川崎隆司
カーボンニュートラル議論の中で、国や地域で意見が対立する石炭火力。その足並みを揃え、脱炭素社会への歩みを加速させるのは日本発のCO2削減技術かもしれない。
-
2023/06/21 川崎隆司
東芝が世界初の技術として打ち出す次世代太陽光パネル「Cu2Oタンデム型PV」。新素材によるゲームチェンジの可能性と、その先に広がるカーボンニュートラルな未来を描く。
-
-
【W杯決勝トーナメント進出記念】対談(経営者×編集者)
2022/12/07 川崎隆司コミックス累計1600万部を突破した、国民的人気サッカーマンガ『アオアシ』(小学館)。前編では、「育成」というコンセプトに至るまでの経緯や、平成におけるサッカーと漫画それぞれの変遷などを聞いた。後編では漫画×サッカーの〝コンテンツ力〟に迫…
-
【W杯決勝トーナメント進出記念】対談(経営者×編集者)
2022/12/06 川崎隆司コミックス累計1600万部を突破した、国民的人気サッカーマンガ『アオアシ』(小学館)。その根底に込められた狙いと挑戦とは。
-
漂流する行政デジタル化 こうすれば変えられる
2022/09/09 川崎隆司来訪者に地域のことを伝え、住民のつながりを深める。デジタルをきっかけに広がる、リアルな関係性とは。
-
漂流する行政デジタル化 こうすれば変えられる
2022/09/08 川崎隆司行政手続きはなぜ役所を直接訪れ、紙で申請するのだろうか。従来の「常識」を疑い、新たな一歩を踏み出した自治体の今を追う。
-
漂流する行政デジタル化 こうすれば変えられる
2022/09/02 川崎隆司高齢化が進むニュータウンが直面する「運転免許返納」の課題。最新技術による移動手段は、地域の新たな交通網として根付くか。
-
漂流する行政デジタル化 こうすれば変えられる
2022/08/21 川崎隆司行政デジタル化の解は一つではない。暗中模索する自治体が向かうべき方向性とは。研究者、元自治体職員、IT系ライターである有識者3人の知見と経験からその糸口を探ろう。
-
日本を目指す外国人労働者 これ以上便利使いするな
2022/07/05 川崎隆司,鈴木賢太郎外国人労働者に支えられた社会で暮らしながら、彼らの実態はあまり知られていない。わが国の現状をデータからひもといてみよう。
-
-
2022/04/21 川崎隆司
高齢人口の増加に伴い、施設中心の医療・介護ケアは早晩、機能不全に陥る。自身の老後や地域の課題を専門家任せにせず、住民自らが動く新しい福祉の形を追った。
-
デジタル時代に人を生かす 日本型人事の再構築
2022/04/07 川崎隆司IT社会の加速に向け、人材の〝パイ〟をいかに増やしていくべきか。デジタル人材の育成に取り組む企業の狙いとは。
-
デジタル時代に人を生かす 日本型人事の再構築
2022/04/03 川崎隆司昨年11月、21年ぶりに500円貨幣のデザインが刷新された。世界に誇る偽造防止技術の裏に、150年の歴史に培われた手作業があった。
-
デジタル時代に人を生かす 日本型人事の再構築
2022/04/01 川崎隆司少子高齢化やコロナ禍を機に、雇用制度を見直す動きが起きている。流行り廃りに流されず、自社の課題を踏まえた人事戦略が必要だ。
-
2022/01/27 川崎隆司
2022年4月から、小学校高学年に本格導入される予定である「教科担任制」。次年度を目前にしながら、いまだ変革の焦点が定まらない状況に活路を見出すべきだ。
-
人をすり減らす経営はもうやめよう
2021/11/08 川崎隆司良いものを作り、高く売る──。商売の基本を愚直に追求する経営者たち。彼らの哲学から見えてくる、企業経営のあるべき姿とは。
-
2021/08/20 川崎隆司
全国的な感染拡大の一方で、緊急事態宣言の効力は薄れ、国民の意識は二極化している。膠着状態のコロナ対策を前に進めるため、今こそ将来に向けたロードマップを描くべきだ。
|
|