-
2025/07/09 樫山幸夫
参院選で、物価高対策、社会保障としての給付金か減税かなど個別政策が主要な争点になっているが、選挙で激しく競い合うことが適当かという疑問が残る。政権選択選挙というなら、「国のかたち」といった遠大な問題こそ活発に論じられるべきだろう。
-
2025/06/18 樫山幸夫
石破茂首相が、国民一人当たり2万円を給付すると表明した。「ばらまき」以外に何と言うべきか。国民民主党もSNSでの批判で恐れをなし、党首みずから参院選へ出馬要請した候補をひきずりおろす。目を覆うばかりの与野党の醜態ぶりは枚挙にいとまがない。
-
2025/06/13 樫山幸夫
砲火にさらされるキーウに3年間在勤した松田邦紀前駐ウクライナ大使がインタビューに応じた。ロシア、ウクライナ両国に継戦能力があるとして、停戦、和平は時間がかかると見通し。ウクライナ国民の勇気と冷静さをたたえ、支援の継続・強化を呼びかけた。
-
2025/05/25 樫山幸夫
先週、メディアを賑わせたニュースのひとつは江藤拓農水相の辞任だった。〝ウケ〟を狙うあまりの虚言、妄言によって職を追われたというのだから、怒りよりむしろ憐れみすら感じる。舌禍によって更迭または落選の憂き目をみた例は枚挙にいとまがない。
-
2025/05/13 樫山幸夫
「ソフト・パワー」の名付け親のジョセフ・ナイ氏が死去した。外交、安全保障で考えを共有したリチャード・アーミテージ氏を喪ったばかり。良識派重鎮を相次いで失ったアメリカ外交は〝負の転換期〟を迎えたと言えそうだ。
-
2025/04/18 樫山幸夫
アメリカ外交界きっての知日派、アーミテージ元国務副長官が亡くなった。日米関係を実効性のある同盟に引き上げようと奔走していた。トランプ大統領が日本への不満を鳴らし続けている今、重鎮をも失った日米同盟が漂流してしまう危惧は少なくない。
-
2025/04/11 樫山幸夫
石破茂首相は〝出勤〟前のあわただしい時間に国会図書館に1時間ほどとどまった。「書籍の閲覧」と説明されているが、人と密かにあっていたのではないかとの憶測を呼んでいる。「のんきだ」との批判もあるが、施設の本質的な役割を知っておくべきだ。
-
2025/03/07 樫山幸夫
意欲的な創作活動のかたわら、保守のオピニオンリーダーとして活躍してきた曽野綾子さんが亡くなった。誤解を恐れない筆鋒、鋭い舌鋒から、畏怖、敬遠されることが少なくなかったが、素顔は思いやりあふれ、誠実な情けもある魅力的な女性だった。
-
2025/02/11 樫山幸夫
石破茂首相とトランプ大統領による日米首脳会談を日本側の与野党、メディアはこぞって評価している。支持率低迷をかこつ首相にとっては援軍だろうが、所期の目的である「信頼関係」の構築は、ホンモノになったのか。現時点で、成否を断じるのは早計だ。
-
2025/01/21 樫山幸夫
昨夏の東京都知事選で次点となる活躍ぶりをみせた石丸伸二氏が今夏の東京都議会選に向けて政治団体「再生の道」を結成した。綱領はなく、政策もなし。有権者はどう判断すればいいのか。一部の世論調査では、船出にきびしい結果も出ている。
-
2025/01/02 樫山幸夫
視界ゼローー。2025年、国内政局、国際政治いずれにおいても、この表現がぴったりだろう。東京都議選と参院選の〝ダブル選挙〟にトランプ大統領の就任と内憂外患に、石破茂首相はどう立ち向かっていくのか。
-
2024/12/24 樫山幸夫
トランプ次期大統領が安倍昭恵夫人、孫正義氏と相次いで会談、トランプ氏の動きからは、利益をもたらしてくれる人物、機会をことさら重視する〝ディール〟優先の行動原則が伝わってくる。年明け早々ともいわれる日米首脳会談、日本側は何を与えられるか。
-
2024/11/08 樫山幸夫
トランプ前大統領のカムバックで、米国、世界はどう変わるか。シンゾウードナルドの親密な関係を築いてきた安倍晋三元首相亡きいま、日本も先方の出方を慎重に観察すべきときだろう。
-
2024/10/28 樫山幸夫
石破茂新内閣の信任を問う総選挙は、裏金問題などの不祥事、首相自身の不人気、党内亀裂という〝敗北の3条件〟すべてにあてはまる惨憺たる結果だった。世界的な〝非常時〟に、日本が内政にかまけていれば、世界での存在感はいっそう薄れる。
-
2024/09/29 樫山幸夫
〝5度目〟の正直で、石破茂氏が自民党新総裁に選出された。一流国から転落の瀬戸際、内外とも困難な中に置かれた日本のかじ取りを担う石破新首相・総裁には、各論から踏み出し、国民を鼓舞、団結させる夢多きプランを示すことが求められよう。
-
2024/09/06 樫山幸夫
自民党総裁選は多数の議員が出馬に動く乱戦模様。選挙戦を通じ、旧弊を脱したことを国民に示すことが至上命題だが、現時点での党内やそれを報じるメディアの動きをみるかぎり、再生の方向とはかならずしも一致しないというべきだろう。
-
2024/08/15 樫山幸夫
岸田文雄首相が、裏金問題の責任を取って自民党総裁再選を断念した。後継の予測は困難だが、ひとつだけはっきりしている。新総裁選びの過程、その結果を通じて「新生自民党」の姿を示すことができなければ、国民の信頼回復はおぼつかないということだ。
-
2024/07/08 樫山幸夫
七夕都知事選は小池百合子氏の3選を果した。結末は予想通りだが、知名度のなかった石丸伸二氏が2位に躍進した。小池、蓮舫氏ら既成政治家、政党に嫌気がさした票が流れたとすれば、独自候補を断念した政権与党、自民党こそ責められるべきだ。
-
2024/07/01 樫山幸夫
終盤に入った東京都知事選。都民の審判結果は神のみぞ知るが、はっきりしているのは選挙運動のありかたの見直しが進むということ。もろ手を挙げて歓迎していいのか。「自由」を叫ぶことで逆に自由が侵害されるとしたら皮肉であり、罪が深い。
-
2024/05/07 樫山幸夫
自民党の麻生太郎副総裁がトランプ米前大統領と会談した。米国への非礼などと一部で批判がなされているが、国際関係の現実を考えれば、選挙の展開をにらみ両陣営に接触するのは重要なこと。重要なことは、米国へしっかりとモノを言えるかだ。
|
|