「Wedge 2023年09月号」の最新記事一覧
-
2024/01/17 野川隆輝
能登半島地震では、降雪や寒さにより被災地の復旧・復興や被災者の生活を厳しくする。実はこうした街中の積雪への対応は建設業者が担っている。
-
-
2023/09/17 大城慶吾,野川隆輝
時間外労働の上限規制への対応(2024年問題)、深刻な高齢化、なり手の不足……。持続可能な建設業にするには何が必要なのか。日本建設業連合会の宮本洋一会長に聞いた。
-
2023/09/16 勝股秀通
防衛力の抜本的強化のためには「ヒト」に関する議論が欠かせない。自衛隊が本来の任務を全うできなくなる前に、真剣に向き合うべきだ。
-
2023/09/10 野川隆輝
今年6月2日、愛知県豊橋市には朝から大雨(浸水害)警報と洪水警報が発令されていた。家屋の浸水や自動車の水没など、甚大な被害をもたらした台風2号の襲来は記憶に新しい。市内全域に避難指示が出され、行政は住民に身の安全確保を呼びかける。そんな中…
-
2023/09/09 安岡美佳
マイナンバーを巡るトラブルが多発しており、国民の不信感が高まっている。日本のデジタル化はどこに問題があるのか。デンマークのデジタル国家への歩みから示唆を得る。
-
2023/09/04 小谷 賢
20世紀初頭、英独間で熾烈な建艦競争が生じた。ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は海軍力の増強によって英国に追いつくことを公言し、対する英国も追いつかれまいと戦艦を建造し続け、当時の英国民を不安に陥れた。
-
2023/09/03 堀川晃菜
2029年度には、国内にある橋梁の約半数がインフラの耐用年数といわれる〝50歳〟を超える。人材も予算も限られる中、「地元のインフラは地元で守る」をモットーにした高専の挑戦に迫る。
-
2023/09/01 紅林章央
隅田川に架かる橋の形は実に多彩で、「橋の博物館」とも呼ばれる。このような川は世界でも稀だ。関東大震災から100年を迎える今、復興に込められた当時の土木技術者たちの想いに迫る。
-
2023/08/27 水代優
「伊勢角屋麦酒」は、世界的に知られるクラフトビールメーカー。伊勢角屋麦酒を率いる鈴木成宗さんと知り合いになり、初めて伊勢を訪ねたとき、ビール工房以上に衝撃を受けたのが「二軒茶屋餅」だった。
-
愛知県犬山市
2023/08/27 羽鳥好之織田信長の実弟でもある茶人 有楽斎。乱世を生き抜いてたどり着いた有楽斎の創意がつまった茶室が犬山城のふもとにある。
-
2023/08/24 大城慶吾,野川隆輝
建設業界の魅力を高めるには、これまでの業界慣行の抜本的見直しが不可避だ。どのような点がポイントになるのか。土木学会会長も務めた森地茂氏に聞いた。
-
2023/08/23 大城慶吾,野川隆輝
将来のインフラの経年劣化が避けられない中、構造物のメンテナンスの重要性が増している。どのような人材や技術が求められるか、橋梁工学が専門の三木千壽氏に聞いた。
-
2023/08/22 橋本淳司
多くのグローバル企業が水不足地域で製造施設を運営しており、水リスク管理が求められている。持続的に水を活用するために日本企業と地域は今後、どのようなことをしていくべきなのか。
-
2023/08/21 Wedge編集部(友森敏雄、野口千里)
集まらない求人、賃金不払残業……。現場ではさまざまな問題が生じている。日々、それらの危機を肌で感じる立場の3人の〝声〟から見えてくるものとは─。
-
-
2023/08/19 久末亮一
国内経済の行き詰まりを覆い隠すべく、アジア地域で「勢力圏」の拡大を目指す中国。アジア秩序の「中華世界化」を目論む隣国にどう向き合うか、日本企業は選択を迫られている。
-
2023/08/19 野川隆輝,友森敏雄
2024年4月、遂に建設業にも時間外労働の上限規制が適用される。だが、それだけでは到底解決しない課題がある。まずは業界内の反応を探ろう。
-
『池崎忠孝の明暗 教養主義者の大衆政治』佐藤卓己著
2023/08/18 筒井清忠近現代史への関心は高く書物も多いが、首を傾げるものも少なくない。相当ひどいものが横行していると言っても過言ではない有様である。この連載「近現代史ブックレビュー」はこうした状況を打破するために始められた、近現代史の正確な理解を目指す読者のた…
-
2023/08/15 金子熊夫
被爆地・広島でのG7サミットは記憶に新しいが、世界の核の脅威はより強まる一方だ。核廃絶と核抑止力強化は矛盾するかに見えるが「両立は可能」だとする筆者の見解とは。
|
|