「ライフ」の最新記事一覧
-
一人暮らし、フリーランス 認知症“2025問題”に向き合う(22)
2024/08/09 にらさわあきこ今回は、MCIから認知症に進展させないために「なにかできることはあるのか」、さらに認知機能をキープするために、私たちはそもそも「いつからどんなことを行えるのか」について、国立長寿医療研究センターの桜井孝先生にお伺いしながら考える。
-
2024/08/09 田中充
パリ五輪女子ボクシングでの2選手に関する性別の疑義は、IBAとIOCという二つのスポーツ組織の対立と性別の問題が混合し、情報が錯綜している。一番の被害者は現在進行形で試合を行っている選手たちで、SNS上の誹謗中傷を誘発する最悪の事態となっ…
-
『スポーツルールはなぜ不公平か』(生島淳著、2003年、新潮選書)
2024/08/08 中島章隆日本人選手の活躍にわくパリ五輪だが、判定を巡り、疑問符が付くケースも少なくない。今回取り上げるのは、21年前に出版され話題となった『スポーツルールはなぜ不公平か』。五輪のたびに繰り返される「日本たたき」への反発から出版されたもののようだ。
-
2024/08/08 西村則康,辻義夫
「6」と聞いたら「4」。「7」と聞いたら「3」が何となく思い浮かびませんか?これを「10の補数の感覚」と言います。小学校に上がるまでに「10のかたまり」の感覚が身についていれば、算数が得意になる可能性が高まります。
-
2024/08/07 西村則康,辻義夫
子どもにとって数を理解するには二つの感覚を身につける必要があります。一つは「数の順番」。もう一つが「個数の感覚」です。「個数」とは、数を序列ではなく量として捉える感覚です。
-
【連載第6回】資本主義(後編)―『君たちはどの主義で生きるか ~バカバカしい例え話でめぐる世の中の主義・思想』(さくら剛)
2024/08/06 さくら剛人気作家のさくら剛さんが、世の中の「主義・思想」をユーモアたっぷりに、そして皮肉たっぷりにご紹介する哲学・超入門エッセイ。今回は、「資本主義」について取り上げています。
-
【連載第5回】資本主義(前編)―『君たちはどの主義で生きるか ~バカバカしい例え話でめぐる世の中の主義・思想』(さくら剛)より
2024/08/05 さくら剛人気作家のさくら剛さんが、世の中の「主義・思想」をユーモアたっぷりに、そして皮肉たっぷりにご紹介する哲学・超入門エッセイ。今回は、「資本主義」について取り上げています。
-
『日本の対極にある国、フィリピン島巡り(続編)』第6回
2024/08/04 高野凌フィリピンは人口1億2000万人弱。人口の93%がキリスト教で大半がカトリックである。イスラム教は5%に過ぎず、しかも大半はフィリピン南部のミンダナオ島以南に居住している。従ってフツウのフィリピン人にとりイスラム過激派はまったくの嫌われ者…
-
絵画のヒストリア⑬
2024/08/04 柴崎信三長谷川潾二郎は戦争を挟んで〈昭和〉を生きた画家である。世塵から離れて静物と猫と穏やかな風景ばかりを描き続けた。ほとんど波乱のないその歩みと寡作といわれる作品を見れば、静謐と孤高に生きた画家と呼ぶのがふさわしい。
-
2024/08/03 水代優
「タオルだと暑いから、手ぬぐいにしよう」。手ぬぐいは、軽くて、吸水性が良くてすぐ乾き、コンパクトで持ち歩きも収納も非常に重宝する一品なのです。
-
一人暮らし、フリーランス 認知症“2025問題”に向き合う(21)
2024/08/02 にらさわあきこ今年のGW明け、厚生労働省により、最新の『認知症高齢者の将来推計』が発表された。それによると、団塊ジュニア世代が65歳以上になる2040年に、認知症の患者数は584万2000人になるという(65歳以上のおよそ15%)。この数字を見て、「あ…
-
2024/07/30 さくら剛
人気作家のさくら剛さんが、世の中の「主義・思想」をユーモアたっぷりに、そして皮肉たっぷりにご紹介する哲学・超入門エッセイ。前回に引き続き、第4回でも「功利主義」について取り上げます。
-
2024/07/29 さくら剛
人気作家のさくら剛さんが、世の中の「主義・思想」をユーモアたっぷりに、そして皮肉たっぷりにご紹介する哲学・超入門エッセイ。第3回では、「功利主義」について取り上げます。
-
『日本の対極にある国、フィリピン島巡り(続編)』第5回
2024/07/28 高野凌ネグロス島の学園リゾート都市ドゥマゲッティのホステルで中国女子チャン・チーリン(仮名・26歳)と同室となった。チーリンは隣のベッドに寝起きしていた。フィリピンは乾季で猛暑、40度越えも珍しくない。古希ジジイは外出が億劫になりエアコンの効い…
-
2024/07/27 葛西龍樹
「“職業ドライバー”約1割が緑内障などと診断」との報道が出たが、それは何を意味するのか。運転手の視野に異常が出てしまえば危険とのイメージもあるが、そう簡単ではない。緑内障の診断や対応の難しさを解説してみたい。
-
宮田拓弥氏・Scrum Ventures 創業者兼ジェネラル・パートナー
2024/07/27 友森敏雄現在、AIはどこまで進化し、それについてどのような議論がなされているのか?人類は今、大きな分水嶺に立たされている。
-
2024/07/27 羽鳥好之
新宿から小田急線の急行を乗り継いで町田市にある鶴川駅へ。そこから15分ほど歩くと、竹林に囲まれた武相荘が姿を現す。白洲次郎、正子夫妻の〝生活〟と〝遊び心〟を感じられるその空間は、今も多くの人々を魅了している。
-
2024/07/26 城島明彦
英雄はとかく「型」にはめられがちだ。信長は「直情径行型」「天才」、秀吉は「ひょうきん型」「人たらし」、家康は「忍従型」「温情家」という具合だ。誰にも多面性があって、いつも同じ型とは限らず、ときには「意外」と思える一面を見せることもある。
-
2024/07/25 古川順弘
京都・高雄の地にある神護寺。帰朝後の空海が最初の本拠地としたことで知られ、現在、東京国立博物館ではその寺宝の数々を紹介する特別展が開かれている(2024年9月8日まで)。ここでは真言密教揺籃の地ともいえる神護寺と空海の関わりについて触れる。
-
『遺伝子 親密なる人類史』
2024/07/25 東嶋和子メンデルやダーウィンが遺伝の概念と初めて出会ったとき、のちにナチスドイツが優生学による「民族浄化」の名目で断種や強制収容、さらには殺人まで犯すことになろうとは、夢にも思わなかっただろう。
|
|