-
2023/08/16 井原 裕
「職場のうつ」は、診察室で起きているのではない。職場で起きているのである。したがって、診察室で「治療」と称するごまかしを試みても、何の解決にもならない。
-
2023/08/16 多賀一晃
今年、洗濯機と冷蔵庫の販売を中心とする家電メーカー・アクアが、先年出した14キロに加え、16キロモデルを市場に出してきた。他社がまだ14キロに追従してきていない。他社から4キロも多い16キロをなぜ出したのか、その真意をアクアに聞いてみた。
-
2023/08/15 山本隆三
洋上風力発電事業を巡り入札できなかった事業者が議員に働きかけ、不透明な資金を提供したのではないかと捜査されている。再エネへの事業投資は初期費用がほとんどないが、収入は保証される。おいしい事業が入札制度で価格破壊してしまったという形だ。
-
2023/08/14 池田 瞬
中古車販売大手ビッグモーターの事件を見ると、よくぞここまで企業の不祥事が拡大するものだとため息が出る。企業弁護士や信用調査会社幹部が指摘するのが「昭和のモーレツ企業がガバナンス不在のまま大きくなり、立ち現れた」というイメージだった。
-
2023/08/14 吉田哲
月刊誌「Wedge」で2008年7月号から連載していた『さらばリーマン』が23年8月号で幕を閉じた。一区切りを終えた今、取材・執筆活動を振り返るとともに、変わりゆく日本社会やビジネス環境を生き抜く術を語ってもらった。
-
エネルギー基礎知識①
2023/08/13 山本隆三人類の突然と言ってもよい飛躍は、18世紀後半の産業革命での工業化が引き金となった教育、人的資本への投資によりもたらされた。この産業革命を支えたのは、化石燃料である石炭であり、その後の石油や天然ガスへとつながる。
-
~「賤ケ岳の戦い」から「小牧・長久手の戦い」へ~
2023/08/13 城島明彦「ある日突然、上下関係が逆転したらどうすればいいのか?」今日のビジネスシーンにも通じる命題を投げかけたのが、「本能寺の変」の前と後の徳川家康と豊臣秀吉の関係である。
-
2023/08/13 山田清機
毎日当たり前のように食べている卵。だが、実際どのような行程を経て食卓に届いているのか知っている人は少ないだろう。鶏卵業界の実態を探る。
-
2023/08/12 池田 瞬
夏休みを機会に普段読めなかった本をじっくりと読んでみるのも悪くない。こうした読書はこれまであたり前と思っていたことを新たな視点で捉え直すきっかけになる。これからご紹介する3冊で「見直しの夏」にトライしてみるのはいかがだろうか。
-
2023/08/12 服部倫卓
一帯一路のシンボルとなった、中国と欧州を結ぶ国際貨物鉄道「中欧班列」が危機に瀕している。理由は経由国ロシアによるウクライナ侵攻だ。「中欧班列」の競争力低下は避けられない。
-
2023/08/12 保手濱彰人
AIが発達した社会。人類社会がより良くなることを期待するが、同時に、恐ろしい未来すら想像されるのだ。実は、こうした社会を半世紀以上前に予想していた作品があった。「漫画の神様」手塚治虫による『火の鳥 未来編』(角川文庫)だ。
-
2年連続「2桁勝利&2桁本塁打」、「三冠王」も視野に
2023/08/11 新田日明昨季は投手として15勝、打者として34本塁打をマークし、神様ベーブ・ルース以来、104年ぶりの「2桁勝利&2桁本塁打」を達成。その偉業を史上初めて2年連続で成し遂げた。もう、ここまで何度も繰り返されているが、あらためて大谷は〝ルース超え〟…
-
2023/08/11 田中充
夏の甲子園が開催されている。今年も厳しい暑さの中での開催が続くが、ほとんどのメディアが炎天下でのプレーを危惧しない。主催の朝日新聞をはじめ、テレビ、ラジオ、新聞にとって「夏の甲子園」が魅力的なコンテンツであることと無関係ではないだろう。
-
2023/08/11 佐々義子
コロナ禍もほぼ過ぎ去り、登山やハイキングへ出かける人も増えてきている。その一方で、遭難者数は増加。原因の一つとして「疲労」がある。登山中の栄養不足も指摘されている。登山で気を付けるべきことを栄養を中心に考えてみたい。
-
2023/08/11 関口和一
日本の情報通信産業は海外のGAFAと通信機器大手にはさまれ、5G時代は世界に後れをとってしまった。6G時代に巻き返しを図る鍵となるのがNTTの「IOWN構想」だ。その最前線を取材した。
-
2023/08/10 吉富望
松野官房長官が7月に初めて先島諸島を訪れ、首長と避難シェルターの整備や空港・港湾の整備について協議している。ようやく国が重い腰を上げ始めた訳だが、先島諸島における住民避難のあり方を見つめ直してみたい。
-
2023/08/10 樫山幸夫
岸田政権の支持率が低下しているところに、側近の木原誠二官房副長官の疑惑が報じられ、秋本真利前外務政務官の汚職疑惑も明るみに出た。渦中の2人は国民に対する説明を避けている。説明できない事情があるのではと憶測を呼びかねず、打撃になるだろう。
-
2023/08/09 高橋雅英
西アフリカのニジェールで軍事クーデターが発生し、政情不安が広がっている。原発用燃料ウランの産出国であるため、不安定化は供給に影響を及ぼす恐れがある。ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の進出などにも注目が集まっている。
-
ペット医療事情最前線~日本社会の有り様を問う
2023/08/07 木原洋美人生100年時代に突入している人間に歩調を合わせるかのように、ペットの寿命も延びている。そこで増えているのが「がん」の罹患が。「犬用がん検診」など新たな取り組みが進められている。
-
【第4回】間伐から見る日本の森林・林業の世界
2023/08/06 中岡 茂今回は間伐に関わる問題点をあげてみたが、改善方法を簡単に示せない難問が多い。
|
|