Wedge REPORT
ビジネスの現場で日々発生しているファクトを、時間軸の長い視点で深く掘り下げて、日本の本質に迫る「WEDGE REPORT」。「現象の羅列」や「安易なランキング」ではなく、個別現象の根底にある流れとは何か、問題の根本はどこにあるのかを読み解きます。
-
「想定外」の災害にも“揺るがぬ”国をつくるには
2021/03/04 友森敏雄,野川隆輝日本一高い津波が来ることが予想される高知の黒潮町では、防災の「思想創り」に取り組んだ。諦めない意識を高めることは、地方に限らず都市部でも学べることは多い。
-
石油の売上が減る中で「成長と持続の両立」を探る
2021/03/03 中西 享この10年間にガソリンスタンドの数が半分以上も減少して厳しい経営を強いられているガソリンスタンドを経営する企業(「ガソリンスタンド特約店」)を相次いでV字回復させる再生請負人がいる。出光興産に勤務していた石原尚幸・経営コンサルタント(47…
-
「想定外」の災害にも“揺るがぬ”国をつくるには
2021/03/03 片田敏孝世界随一の災害大国であるがゆえに防災の行政依存が進み、国民は「災害制御可能感」を抱いた。自然災害が激甚化の一途をたどり、行政が万能さを否定して対応の限界を認めた今、いかにして自然災害という人類共通の〝壁〟と向き合い、乗り越えていくかが問わ…
-
「想定外」の災害にも“揺るがぬ”国をつくるには
2021/03/02 稲村 肇東北4県では膨大な数にのぼる高台などへの防災集団移転事業が進められたが大幅に遅れた。この背景には何があったのか。見えてきた課題と今後の対策を提示する。
-
2021/03/01 新田日明
苦しい弁明にしか聞こえなかった。26日に東京・講道館で行われた日本柔道連盟(全柔連)会長・山下泰裕氏の記者会見についてである。全柔連管理職の前事務局長が昨年4月、事務局内で新型コロナウイルスの集団感染が発生した経緯を調査していた過程で威圧…
-
「想定外」の災害にも“揺るがぬ”国をつくるには
2021/03/01 森地 茂インフラ整備を主張することに消極的な社会風潮があるが、これは世界の中でも日本だけの特異な現象である。次なる大災害に備えて日本の「国土」を守るために真に必要なインフラ整備と運用について考える。
-
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
2021/02/27 友森敏雄企業としては「公益資本主義」をどのように実践していけば良いのか?従業員や取引先とどのように向き合っているのか、その取り組み方法について聞いた。
-
放置されてきた呼吸器感染症への備え
2021/02/25 櫻井俊新型コロナの死者数を減らすべく、1年以上、現場の奮闘が続いている。政治はそれに〝依存〟するのではなく、平時から有事に向けた備えをどうするのかに向き合うべきだ。
-
2021/02/24 遠藤典子
年明けの危機的な電力受給逼迫は、原子力不足も要因となった。CO2排出量に加え、安定供給、経済性、安全保障を考慮した国益に適う電源構成の将来設計が必要である。
-
〝お蔵入り〟した別システムの行方
2021/02/22 櫻井俊新型コロナ患者の報告システム「ハーシス」の開発経緯には、他の分野にも通じる「問題」が詰まっている。
-
2021/02/21 中西 享
米国のペンシルベニア大学が発表した世界有力シンクタンク評価報告書で、日本国際問題研究所(佐々江賢一郎理事長)がその国際的な活動が評価されて世界トップのシンクタンク賞に当たる「シンクタンク・オブ・ザ・イヤー2020」に選ばれた。アジアのシン…
-
社会全体の協力が不可欠
2021/02/19 山岸義晃新型コロナを打倒するには、ワクチンの「効果」と「安全性」の理解が欠かせない。そして何より、われわれ一人ひとりも重要なプレーヤーであることを認識することも大切だ。
-
2021/02/19 中西 享
人手に頼らざるを得ない重労働が伴う建設現場の掘削作業で、作業の負担を軽減するためのゴムの力を使ったアシストスーツ「ワーキングアシストAS」が作業関係者に喜ばれている。ゼネコン大手の清水建設の要望に対して、整骨院などにサポーターやコルセット…
-
2021/02/18 中西 享
電気自動車(EV)の普及に向けての動きが加速する中で、EV性能を大きく左右する高性能のバッテリー開発に熱い視線が注がれている。現在は液体の有機電解液が使われているリチウムイオン電池が主流だが、これに代わる新しいEV用バッテリーとして国立研…
-
2021/02/17 出井康博
実習制度では、来日する人材に金銭的な負担を強いないよう定めている。事前の日本語研修の費用、また渡航費も、すべて日本で実習生を受け入れる企業が支払う決まりなのだ。だが、ベトナムでは政府が送り出し業者による手数料の徴収を認め、「3600ドル」…
-
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
2021/02/17 川崎隆司メーカー販売数量シェア13年連続日本一を誇るダイニチ工業。「会社は従業員のためにある」とする吉井社長が実践する経営手法とは。
-
2021/02/16 出井康博
ベトナム人実習生の入国は今年初めからさらに加速し、1万7000人以上が日本へ駆け込んだ。その数は、同じ時期に緩和措置で入国した外国人全体の6割にも達したほどだ。結果、昨年6月末時点で約22万人を数え、実習生全体の半数以上を占めていたベトナ…
-
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
2021/02/16 友森敏雄地方銀行の役割を、金融サービスにとどまることなく、再設定したYMFG。その一つとして立ち上げたのが「バンカーズファーム」だ。
-
2021/02/15 新田日明
おそらく〝球春早々の風物詩〟と受け流している人が大半だと思う。日本ハム・斎藤佑樹投手のことだ。沖縄・国頭で行われている二軍春季キャンプで2月1日の初日からブルペンに入り、いきなり200球を投げ込んだ。
-
2021/02/15 出井康博
実習生は、日本人の働き手が不足する職種で受け入れられる出稼ぎ労働者だ。留学生にも、勉強よりも出稼ぎを目的に来日する者が数多く含まれる。そして産業界には、低賃金の外国人労働者を求める声が強い。そんな声に応えるかたちで、政府は外国人の入国制限…
|
|