-
富坂 聰・拓殖大学海外事情研究所教授×中村繁夫・UMCリソーシズCEO
2024/06/13 大城慶吾,友森敏雄〝リアル〟な中国を長年見つめてきたジャーナリストとビジネスマンが、〝色眼鏡〟なしで日中の過去を振り返り、未来を見通す。
-
2024/06/13 宿輪純一
普段から、当たり前のように使っている「おカネ」ですが、なぜ私たちは貨幣に価値があると考えているのでしょうか。その背景には、貨幣の発行元である国の経済力や政治的な情勢など、さまざまな要素が複雑に絡み合っています。
-
2024/06/12 田中淳夫
岩手県一関市にあるみちのくあじさい園。全国的にも有名なアジサイ名所を経営するのは林業家だ。なぜ林業家がアジサイなのか。その点を考えると、個人の事業展開に収まらず、いかに林業を成り立たせるかという森林経営の根幹に行き着く。
-
2024/06/12 遠藤研一郎
居住が定まらないことで定職に就けず、貧困から抜け出せないという負の連鎖が問題視されています。日本にも、低所得者層のために住宅関連のセーフティネットがありますが、決して社会的支援が十分に行き届いている状態とはいえません。
-
2024/06/11 唐鎌大輔
円安抑止の処方箋は外国企業による対内直接投資促進だと強調してきた。TSMCの熊本工場建設で地域経済に好循環が生まれている。ただ、政策には功罪が必ず付き纏う。対内直接投資を主軸に成長をけん引してきたアイルランドから「負の側面」を議論してみた…
-
2024/06/11 山本隆三
車社会である米国では、車を見れば年収が推測できると言われている。EVの平均価格が内燃機関自動車よりも高く、高所得者しか連邦政府の補助金を全額受け取れない。現状は「貧乏人はガソリン車に乗れ」で、その動きは加速しているようだ。
-
2024/06/11 宿輪純一
食品や電気・ガス料金などの値上げが相次いでいます。物価高騰に賃金の上昇が追い付かず、さらなる生活苦に不満を感じている人は少なくありません。物価の変動は、景気にどのような影響を与えているのでしょうか?
-
2024/06/10 馬場未織
「職人がいなくて現場がまわらない」。昨今、建築現場では常にそんな声が聞こえている。塗装業界もそのひとつで、職人の高齢化が進む。ただ、塗装工の現場は単調で過酷な労働のイメージとはかけ離れている。可能性も魅力も奥深い塗装業について取材した。
-
2024/06/10 佐藤泰裕
「消滅可能性都市」が話題となったレポートから10年、人口戦略会議から続編とも言えるレポートが出た。そもそも、少子化といった国規模の現象に対して、自治体レベルでの議論を行うべきなのか。議論へ留意すべき点を考察してみたい。
-
-
中島伸子・井村屋グループ代表取締役会長×岩尾俊兵・慶應義塾大学商学部准教授
2024/06/09 野川隆輝働き方改革、女性活躍、コンプライアンス……。平成期、企業を取り巻く環境は激変した。社会が大きく変容する時代だからこそ、不変であるべき経営の〝神髄〟に迫る。
-
百姓庵「海の塩」
2024/06/08 水代優塩ほど大切な調味料はありません。食材の味を引き立ててくれるからです。その中でも「これは!」と驚いて、今では、丸の内、日本橋浜町、池袋で運営するカフェ・レストランの全店舗で使っているのが百姓庵の「海の塩」です。
-
2024/06/08 坂元晴香
さまざまな要因が絡まって起きている少子化。だが、巷でささやかれている原因の中には古い認識や誤った認識もある。まずはデータから少子化を正しく捉えよう。
-
一人暮らし、フリーランス 認知症“2025問題”に向き合う(16)
2024/06/07 にらさわあきこ前回(『難聴は認知機能の低下を引き起こす?~改善できる危険因子・難聴①』)から、難聴と認知症の関係を見ている。難聴は認知症の大きな危険因子(リスク因子)だが、補聴器を使用することで認知機能の低下を抑制できる可能性があるとわかった。しかし日…
-
2024/06/07 梶田美有
自由意思で結婚や出産を決める時代にどうすれば日本の出生率は上がるのか。小誌取材班は子どもたちの笑顔があふれる空間を訪れ「本音」を聞き、本当に必要な支援や政策が何かを知った。
-
2024/06/07 石井光太
不登校やいじめなど、子どもたちを取り巻く諸問題は令和になっても依然、深刻なままだ。さまざまな事例を見ていくと、平成で行われた対応策のズレが際立っている。
-
2024/06/07 遠藤研一郎
「家を借りる」という賃貸借契約をめぐるトラブルについては、重要事項の告知漏れ、敷金の返金など、様々です。“家を貸し出す側”である大家さんや不動産会社には、どのような義務が課せられているのでしょうか?
-
2024/06/06 高橋雅英
2024年6月に入り、各電力会社は電気料金の値上げに踏み切った。度重なる電力料金の値上げは、国民の生活や企業の経済活動に悪影響を及ぼし、電力コスト上昇の歯止めとして、原子力発電の役割に期待が寄せられている。
-
2024/06/06 宿輪純一
2024年2月に日経平均株価は大きく値上がりし、バブルの絶頂期につけた史上最高値を更新しました。ところで、そもそも株式の売買とはどのような仕組みなのでしょうか。
-
ジャーナリスト鼎談②
2024/06/06 小林美希,出井康博,山田清機ジャーナリスト・小林美希氏。同じく、出井康博氏。そして、ノンフィクション作家の山田清機氏。本誌では語り尽くせなかった「教育論」を掲載します。
|
|