-
『新しい世界の資源地図 エネルギー・気候変動・国家の衝突』 ダニエル・ヤーギン著
2022/05/27 池田 瞬世界的なエネルギー問題の権威がエネルギーをめぐる現代の動きを読み解く壮大な解説書である。テーマはエネルギーにとどまらず、国際政治や気候変動問題にまで及び、世界規模の課題を幅広く網羅している。
-
2022/05/27 馬場未織
超高齢社会を生き切るために必要なものや、「いい介護」の作り方を探求する中で見えてきたのは、「地域とのつながりのない社会は行き詰っていく」という未来像だった。今回は、「地域包括ケア」が機能する地域社会とはどのようにつくられるか検証する。
-
2022/05/27 葛西龍樹
コロナ禍で地域医療の〝受け皿〟となる体制不足が露呈した。「プライマリ・ヘルス・ケア」を担う人材を早期に育成する仕組み構築が急務だ。
-
2022/05/26 保手濱彰人
「なぜ世の中から戦争が無くならないのか」。よく問いかけられるこの疑問に、秀逸な筆致で答えてくれたのが『進撃の巨人』(諫山創、講談社)といえるだろう。無類の漫画好きで、何千作品と目を通してきた筆者であるが、個人的マイベストに君臨していた『寄…
-
2022/05/26 新田日明
貫禄を示す格好となった。22日に千秋楽を迎えた大相撲夏場所は横綱照ノ富士が3場所ぶり7度目の優勝を飾った。ひと昔前と違って力士の大型化や、いわゆる〝ガチ相撲〟が徹底する中、1人横綱として制した意義はとてつもなく大きい。
-
2022/05/23 山本隆三
ウクライナ戦争はエネルギー安全保障の状況を大きく変えた。その中で欧州主要国が設備容量を大きく伸ばしている洋上風力について、日本政府も導入を進めているが、日本と欧州では大きく異なる要素が多く、実行されれば国民が困窮することになりそうだ。
-
『36歳のグリーンボーイ江夏豊』(高橋正嘉著)、『善と悪 江夏豊ラストメッセージ』(松永多佳倫著)
2022/05/23 中島章隆野球が日本に伝来して2022年は150年の節目の年となる。150年の長い時間をかけて、ついに米国でも頂点を極める選手を日本から輩出できた。ただ、日米野球交流を振り返るとき、一人の天才左腕投手の挑戦と挫折が正史から漏れかけていると思わずにい…
-
健栄住宅商事
2022/05/22 磯山友幸不動産仲介業を営む長瀬栄二郎さんは、仲介の枠を超えて「出会いを創生」することで、地域に働く場も生み出している
-
2022/05/18 栗原 聡
われわれに大きな便益をもたらしたAIやデジタルの進化で「人間の均一化」が進む可能性がある。「即応」を求められる今こそ「熟考」し、人間主導でテクノロジーと共生する未来を構築すべきだ。
-
『沖縄50年の憂鬱 新検証・対米返還交渉』川原仁志著
2022/05/14 池田 瞬1972年の沖縄日本復帰から50年の節目に刊行された『沖縄50年の憂鬱 新検証・対米返還交渉』は、練達のジャーナリストが近年相次いで解禁された日米の機密文書を詳細に調査し、実際は半世紀以上前から始まっていた返還交渉を再検証している。
-
2022/05/14 松永和紀
除草剤グリホサートとネオニコチノイド系殺虫剤は、質問が相次ぐ2大農薬。残念なことに間違った情報も広がっています。今回は、「発がん性疑惑農薬」などと喧伝されるグリホサートをめぐる科学と海外事情を詳しくお伝えします。
-
2022/05/13 中林啓修
沖縄の日本復帰50年を迎える中、沖縄と周辺の島々が武力紛争に巻き込まれる可能性をゼロにはできていない。ライフラインが脆弱な島では、事前避難をいかに進めるかが重要だ。ウクライナ侵攻で見えた国民保護の課題を2つ挙げたい。
-
2022/05/13 小山俊樹
広がる経済格差や国民不在の政党政治、不安定化する国際環境──。政党政治を斃(たお)した五・一五事件当時と類似する現代を生きるわれわれはこの事件から何を学ぶべきか。
-
2022/05/12 多賀一晃
2014〜15年頃、各局テレビは高級炊飯器を買い込む中国人観光客を映していた。いわゆる「爆買い」だ。裕福層が日本に来て、親戚一同に買って帰った。日本で爆買いをしたのは、中国で買うより安かったのと、日本に行ってきたという自慢できるお土産だっ…
-
2022/05/12 結城康博
新型コロナによる介護現場の実態はいまだ深刻であるが、要介護者における「フレイル」「機能低下」が懸念されている。「陽性」となると、介護サービスができない状態となるためで、「ウィズコロナ」の課題として考えていかなければならない。
-
2022/05/11 大山典宏
非効率な行政サービスはいつの時代も批判にさらされる。改革が叫ばれるが、一向に改善する気配がない。その対策として叫ばれるのが、民間手法の導入である。こうした耳に心地よい「焼畑農業」式の対策が、現場の荒廃を招いている。
-
リターンとリスクをきちんと教えよう
2022/05/11 桂木麻也この4月に高校1年生になった子供達の履修項目が、金融業界で話題になっている。それは、高校の家庭科に金融商品や資産運用について学ぶ単元が加わったことである。これまでも家族構成と収入・支出の関係、働き方や生涯の賃金、社会保障制度など、お金に関…
-
2022/05/11 勝股秀通
ロシアによるウクライナ侵略を目の当たりにし、日本での日米同盟強化への支持はかつてないほど高まっている。そのために私たちは何をしなければならないのか。沖縄の本土復帰半世紀を迎える今こそ、その答えを見つけ出さなければならない。
-
「Invest in Kishida!」に思うこと
2022/05/10 島澤 諭岸田文雄首相はロンドンの金融街シティーでの講演で、「投資による資産所得倍増」を表明した。しかし、これまでの「金融所得課税強化」「株主資本主義からの脱却」などの言動を思い起こせば、合点がいかない読者も多いのではないだろうか。
-
2022/05/10 新田日明
日本の至宝は着実に進化を遂げている。千葉ロッテマーリンズ・佐々木朗希投手のことだ。完全試合を成し遂げて以降も確かなインパクトを残す投球を見せ、国内だけでなく、米国内でも「一体いつ、MLBにやって来るのか」という話題で持ち切りとなっている。
|
|