「経済」の最新記事一覧
-
2020/06/10 原田 泰
コロナ不況対策として、政府は当初、所得が低く、所得が大きく減少した世帯へ30万円給付すると考えていた。しかし、すべての国民に10万円ずつ給付する方針に切り替えた。30万円給付の仕組みも、いつになるのかも分からないと評判が悪かったからである。
-
新型AIミラーが持つ意味
2020/01/26 多賀一晃ミラー(鏡)と名が付けられていますが、実態は55インチの液晶テレビです。それに小型カメラを付けて、自撮り。それをディスプレイに映し出し、鏡として使えるようにしたわけです。
-
低価格帯、炊飯器戦線に異常あり
2019/12/27 多賀一晃2019年晩秋、スマホで世界第4位、中国第2位のシャオミが、日本初上陸。その時、IoT 家電も上陸するとは聞いていたのですが、フタを開けるとビックリの、1万円台の炊飯器「MI IH炊飯器」。
-
2019/10/17 多賀一晃
「オリンピックがあると、テレビが売れる」という人が多くいます。確かにオリンピックはビッグイベント。しかも2020年の開催地は東京。この世界的なイベントを「新しいテレビで!」と考えるのは当然ですから、うなずける理屈でもあります。2020年へ…
-
2019/10/08 多賀一晃
仕事柄、いろいろな家電を目にします。ある時、いろいろな加湿器をチェックしているとき、思わず手が止まりました。そのモデル、設計はごくありきたりのハイブリッドタイプの加湿器で、超高性能というわけではありません。が、作りが良いのです。箪笥でいう…
-
-
2019/08/10 多賀一晃
夜寝るとき、エアコンは「ドライ」がいいのか、それとも「冷房」にすべきかという質問を受けました。睡眠の時のエアコンのあり方を考えたいと思います。
-
2019/08/02 多賀一晃
ソニーのコンピューター事業部だったVAIOが独立して5年。自分たちが作った製品を、自分たちで販売、収益を黒字化、そして新事業へ投資できるようになったと言います。しかも一時期、撤退していた海外でも17の国で販売するほど好調。完全復活と言って…
-
2019/07/20 多賀一晃
ティファールについて、私が感心しているのはラインナップの作り方。日本メーカーがよく使う垂直・ピラミット型ではなく、水平型のラインナップなのです。
-
2019/06/28 多賀一晃
毎年夏になると話題になるエアコン。猛暑で売れまくりの時などは、7月に買ったのに、設置してもらえたのは8月も終わりなんてことも。では、いつなら安く、工事も早く、そして自分が欲しいと思うラインナップがあるのでしょうか?
-
2019/06/04 中村繁夫
1989年と言えば当時、僕が扱っていたレアメタルやレアアースのビジネスが活発でこんなチャンスに現場放棄する訳にはいかなかったのが実態でした。
-
2019/05/31 中村繁夫
中国の習近平国家主席が最近になってレアアース(希土類)関連の国内工場を視察したというニュースが中国国営新華社通信から報道されるやレアアース関連企業の株価がストップ高で推移している。
-
2019/05/31 多賀一晃
IoTで昇り調子の会社がないかと言うとそうではありません。ITで家の価値を高めるビジネスを目剤しているSOUSEI Technologyなどがいい例です。どの様に、IoTでビジネス化しているのでしょうか?
-
-
2019/04/11 多賀一晃
中国の友人の話を聞くと、現在の中国は、1980年代頭の日本のようです。世界各国から、最新の文化、情報、衣・食・住が押し寄せてきます。
-
2019/04/09 川手恭輔
ブームの火付け役となった、フィンランドのヘルシンキで利用できるMaaSスマホアプリ、Whim(ウィム)は、公共交通機関、タクシー、シティバイク(自転車シェアリング)、レンタカーなどの複数のモビリティサービスの予約や決済を一括して行うことが…
-
2019/03/30 多賀一晃
吟醸酒は、ビンテージワインと同じで、高温と振動にとても弱く、香りに、味に大きなダメージを受けます。このため「高温と振動がなかったことを保証してくれたらなぁ」となりますが、これがなかなかできない。しかし手段はあるのです。それが固体識別ラベル…
-
2019/02/20 多賀一晃
気象庁によれば、本日20日は「4月並み、花粉注意」だそうです。花粉症が怖い時期になりました。原因は「スギ花粉」ですが、ヒノキを始め、花粉症も千差万別。それに対抗する家電とは何でしょうか?
-
2019/02/10 多賀一晃
日立の新冷蔵庫に搭載された「まるごとチルド」では、ラップをしなくても3日間食品の保存が可能だという。凄い機能ではあるが、価格も43万円する。
-
2019/02/07 川手恭輔
リーマンショックという誰も予測できなかった衝撃によって、世界的な景気の低迷や円高などが引き起こされ、グローバルな競争力を失ったパソコンやテレビ事業などの業績悪化によって経営不振に陥った日本のコンシューマエレクトロニクス産業は、事業の売却や…
|
|