新しい〝付加価値〟最前線
企業による「付加価値の創出」。それは、新たな技術開発だけでなく、既存技術の活用や、生活の変容に合わせたものもある。産業界から発される新商品や販売戦略を追う。

-
藤沢市で始まった「ハックツ!」とは?
2023/10/31 多賀一晃藤沢市は北部に農地が広がり、小規模農家が多い。一方で、南部には住宅街が広がっているため、生産者と消費者が隣接しているのだ。しかし、実際のつながりはそれほどない。それだけではなく、パン工房、コーヒーの焙煎ショップ、味噌蔵まである。こうした地…
-
2023/09/12 多賀一晃
日本の賃金の低さがメディアを賑わしている。一方、海外で生産していたルームエアコンが、再び日本で生産を始めている。明確に語られないが、生産コストを追求して海外生産するメリットより、市場ニーズを、間を空けず満たすことができるリードタイムの短さ…
-
2023/08/16 多賀一晃
今年、洗濯機と冷蔵庫の販売を中心とする家電メーカー・アクアが、先年出した14キロに加え、16キロモデルを市場に出してきた。他社がまだ14キロに追従してきていない。他社から4キロも多い16キロをなぜ出したのか、その真意をアクアに聞いてみた。
-
2023/07/22 多賀一晃
特許取得済みの深部体温推定技術と、独自のアルゴリズムを用いて着用者の熱中症リスクを検出し、熱中症の2歩手前でアラーム音と LED で知らせる熱中対策ウォッチ「カナリア」を作ったのは、日本の医療ベンチャー会社Biodata Bank社。
-
2023/06/11 多賀一晃
コーヒーの抽出法を何種類知っているだろうか? 「ドリップにサイフォン。あとは……」、そういう人が大半だろう。コーヒーのメジャー抽出法は「ドリップ」「サイフォン」「プレス」「エスプレッソ」の4つに分類される。
-
2023/05/13 多賀一晃
ツインバードは、グローバル・ニッチと言える「フリーピストンスターリングクーラー(以下FPSC)」の製造社として知られている。このクーラー、熱力学の教科書には必ず出てくるほど有名だが、一般的にはあまり知られていない。
-
-
2023/03/07 多賀一晃
花粉症原因物質研究の第一人者である王青躍・埼玉大学教授を講師に行われた「Dyson 花粉対策セミナー」の花粉情報をレポートしつつ、掃除機、空気清浄機を選び方、使い方をレポートする。
-
2023/02/16 多賀一晃
今、一番の高級激戦区は、「ヘアドライヤー」(以下ドライヤー)だ。健康家電と同様、絶対にニーズがなくならない理美容家電で、男女共に使う最もメジャーな家電だ。この新しい高級ドライヤーの世界をレポートする。
-
2022/12/18 多賀一晃
日立ジョンソンコントロールズ空調(以下、日立)の栃木事業所がある。ここの工場では、70年以上ルームエアコンを含む空調設備を作り続けており、今でも現役だ。それどころか、2023年国内用エアコンのトップモデル「日立 白クマくん プレミアムXシ…
-
秋のおすすめ小型家電
2022/11/19 多賀一晃小型調理家電。値段が数万円と買い求めやすい価格でもあり、ここ数年、いろいろな調理家電が流行し、今やかなりの種類が店頭に並ぶ。「炊飯器」「オーブントースター」「ノンフライヤー」「単機能電子レンジ」「スチームオーブン」「電気鍋」「電気圧力鍋」…
-
2022/11/15 多賀一晃
ロボット掃除機、ルンバを世に出して20年。共働きの頼れる仲間。自分がいない間に、床掃除をしてくれる便利なロボット家電。いろいろな家電メーカーがありますが、掃除自体を変えてしまったという意味では、革命的な家電といえる。そんなiRobotが、…
-
2022/10/29 多賀一晃
小型家電が多いツインバードと冷蔵庫は、すぐに結びつくものではないが、秘めた実力はある。そのツインバードが、矛盾に満ちた冷蔵庫、分野に乗り込んだのだ。
-
2022/09/18 多賀一晃
アイリスオーヤマは、5月に他メーカー同様、製品の値上げを発表したが、それだけでは吸収できない製品について、国内での生産開始を決めた。
-
2022/08/28 多賀一晃
米国人が日本のバーベキュー(以下BBQ)を見るとかなり違和感を覚えるそうだ。逆に、日本人の眼で見るとアメリカンBBQはかなり違う。今回は知っているようで知らないアメリカンBBQを詳しくレポートする。
-
身体と財布に優しいエアコンの使い方
2022/08/09 多賀一晃猛暑日。夜も熱帯夜。そんな日が続きそうな2022年の夏。となると昼夜連続して、エアコンを付けることも当たり前だ。そんな中、便利なはずのエアコンで苦しむ人もいる。今回は、なぜそんなことが起こるのか、対応するにはどうすべきなのかレポートする。
-
2022/07/25 多賀一晃
酷暑の夏が始まった。梅雨はたった3週間で明け、連続猛暑日の記録もマーク。近年にないほど暑い夏になりそうだ。こんな時、頼りになるのが、クールガジェット。外出先でも体を冷やせる小道具だ。販売店に行ってみると、色々な種類が一杯置いてあり、戸惑う…
-
2022/07/14 多賀一晃
iRobotが、新製品のベーシックモデル「i2」を3万9800円で販売する。これにより、日本のロボット掃除機市場が変わる可能性がある。一つは、普及価格が、今までの5万円から4万円になること。もう一つは、初めての掃除機=ロボット掃除機でもあ…
-
2022/07/05 多賀一晃
私の場合、1日に炭酸水を2リットルは飲む。夏が90日あるとすると、180リットル。リッター110円とすると、月額6600円。一夏で、1万9800円となる。炭酸水だけで、約2万円だ。それでも、暑い夏に炭酸水は魅力的。そこで炭酸水のコストを抑…
-
2022/05/12 多賀一晃
2014〜15年頃、各局テレビは高級炊飯器を買い込む中国人観光客を映していた。いわゆる「爆買い」だ。裕福層が日本に来て、親戚一同に買って帰った。日本で爆買いをしたのは、中国で買うより安かったのと、日本に行ってきたという自慢できるお土産だっ…
|
|